投稿日:2019/12/3 09:45
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
onigawaraさん こんにちは
巣箱内の底板付近が外気温とあまり変わらないのに驚きました。今日3群に防寒対策をしました。何とか冬越ししてもらいたいです。
2019/12/3 16:49
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
極楽トンボさん おはようございます。
丑の日群のセンサーは外しました、内検したら蜂球が崩れ片側に寄っていたのでセンサーをきらったと思います。6角胴の巣板にも入れてありますが今朝外気温3℃で9.6℃でした、-4℃~0℃位だと5℃前後です。日中10℃位だと15℃位まで上がりますが何しろ蜂数が少ないので心配です。
2019/12/20 08:35
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
極楽トンボさん こんばんは
そうですね、ストレスを与えては元も子もないですので。6角胴については後日日誌に投稿します。
2019/12/20 21:39
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。