hidesaさん コンニチワ! こんなに綺麗に咲くのですね。感心致しました。脱帽です。
2021/6/30 15:20
まーやさん こんにちは☁
これは植えっぱなしです、肥料もやっていませんでした。今年はお礼肥えをたっぷり与えます。今日切り花にして店に飾りました。コメントありがとうございました。
2021/6/30 15:54
onigawaraさん こんにちは☂
肥料もやらないのに毎年綺麗に咲いてくれています、今年は花後にお礼肥えを与えます。今日切り花にして店に飾りました。コメントありがとうございました。
2021/6/30 15:57
hidesaさん、こんにちは。
3年連続ですか、とてもきれいで素敵ですね。植えっぱなしで良いというのが魅力ですね、そういえば中沢にも黄色がありましたが、いつの間にか絶えてしまいました。やはり何もしないでおいては駄目のようです。日頃の手入れのたまものですね、今度咲いているときにお邪魔してみたいと思っています。
2021/6/30 16:27
おいもさん こんばんは
植えっぱなしで肥料もやらないのに3年目も咲いてくれました。今年は来年に備え花後にお礼肥えをします。4年目も咲いたら是非見に来てください。コメントありがとうございました。
2021/6/30 19:57
ふさくんさん こんばんは
3年目ですが毎年同じ様に綺麗に咲いてくれます。ふさくんさんのダリアも花が大きそうで綺麗ですね、花弁の量の違いでしょうか中心まで咲いて雄しべが見えますが、我が家のは中心まで開かずに散ってしまいます。今年は散る前にと今日3本切り花にして店に飾りました。コメントありがとうございました。
2021/6/30 21:12
hidesaさん、こんばんは!
凄く大きなダリア花ですね(^^)/
花火なら何尺玉に該当するんだろぅと見入ってしまいました(^-^)/
2021/7/1 03:02
ハッチ@宮崎さん おはようございます☁
大輪種では無いので10㎝ちょい位です。画面いっぱいに撮っているので大きく見えますね。花弁が全部開かずに散ってしまいます。コメントありがとうございました。
2021/7/1 08:20
こんにちは
綺麗ですね、お世話の賜物ですね~今年は空梅雨みたいで花壇の水やりが大変です(^_^;)
2021/7/1 14:27
hidesaさん こんにちは
毎年花の色も花弁構成も寸分たがわず綺麗に咲いていますね。お手入れの秘訣があるのでしょうか。我が家では毎年植え替えているので芋が次第に痩せ細っています。
2021/7/1 14:58
T.山田さん こんにちは☂
ここは家の基礎とアスファルトの庭の間の1×2m程の狭い所なので常に水やりが必要です。3年前に孫娘が植えたままで肥料もやらずお世話していないのです。花は強し!(>_<)コメントありがとうございました。
2021/7/1 15:51
ACJ38さん こんにちは☂
3年間の写真を比べましたが区別がつかないほど同じ様に咲いてくれます。>お手入れの~。3年前に孫娘が2人で植えてくれたまま肥料もやりませんでした、良い種芋に当たったのだと思います。今年は花後にお礼肥えをします。コメントありがとうございました。
2021/7/1 15:58
hidesaさん こんにちは。
小生、副反応からやっと何とか復帰できました。ご心配おかけしました。
ダリア、綺麗ですね。毎年こんなにもいい花色を見せてくれるのですね。hidesaさんの愛情の賜物のような気がします。お店に植えてあるのですか? 今度お伺いするまで咲いているかな? 実物を拝見したいですね。
2021/7/1 17:36
南麓の風と共にさん こんばんは
お久しぶりです。戻られて安心しました、良かったです。何もしないのですが毎年綺麗に咲いてくれます。自宅にあります、いつもはそのまま散ってしまうので今年は切り花にして店に飾りました。余り長くはもたなくて一枚散ると後はたちまち散ってしまいます、見て頂けると良いですね。余り無理をなさらずにご自愛ください。コメントありがとうございました。
2021/7/1 21:05
おはようございますhidesaさん
ハンコで突いた様に毎年同じ様にきれいに咲いていますね。訪花はありますか?
2021/7/2 06:27
みかんちゃん@清水さん おはようございます☂
色が綺麗なダリアで毎年梅雨の季節に咲くんですね。訪花は一度も見ていません、花の中心まで開く前に散ってしまうので花粉や蜜が出ていないと思います。コメントありがとうございました。
2021/7/2 08:30
たまねぎパパさん おはようございます☂
本当に同じ様に咲いてくれます。3枚並べるとどれが今年のだったか分からなくなります。訪花は一度も見ていません、花の中心まで開かずに散ってしまうので花粉や蜜が出ていないと思います。コメントありがとうございました。
2021/7/2 08:34
さっとんさん こんばんは
まさに芋ですね、肥料もやらないのに綺麗な色の花を咲かせてくれます。3年前に孫たちが植えてくれたものです。穴は私が掘ったのですが。
2021/7/3 21:31
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちは!綺麗に毎年咲いてくれて居るのですねー♪今年…クリーム色を植えましたが、未だかかりそうです!球根は…植えっぱなしでしょうか?掘り上げでしょうか?
2021/6/30 15:15
hidesaさん
とっても綺麗なダリアですね!雨の雫でますます美しいです。お写真の花の部分を切り抜いてポートレートにしても映えそうです。ダリアには蜂さんいっぱいきますか?
2021/7/1 22:32
hidesaさん
綺麗ですね〜。色もとっても鮮やかで好きです。
ダリアはお芋のような球根だったような気がしますが いかがでしょうか?
2021/7/3 20:58
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
さっとん
静岡県
2022.6より2年目にしてやっとミツバチさんのいる暮らしが始まりました。西洋ミツバチの巣箱に2群、重箱式巣箱に3群です。越冬して来春の分蜂が楽しみです。 2...