こんにちはhidesaさん
皇帝ダリア、ビービーツリー大きくなりましたね。あまり喜んでばかりいられませんよ。台風が来るかもしれませんので倒壊しない様に考えていてくださいね。
2021/8/31 10:27
hidesaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。皇帝ダリアもビービーツリーも伸びていますね。3~5年でビービーツリーは花が咲きまっすね。
2021/8/31 10:28
こんにちわ❣️
皇帝ダリアもビービーツリーも強風に弱いので支柱などの補強をお勧めします。
どちらもビックリするほど成長は早いですね。
2021/8/31 10:38
hidesaさん 成長が早いのは、hidesaさんの面倒見がとてもいいからだと思います。皇帝ダリアはよくわかりませんが、ビービーツリーは乾燥に弱く、乾燥気味の場所ではなかなか大きく育ちません。身近な場所に植えて毎日水やりがよく行えれば成長が早いと思います。今年はこちらでは7月末からしばらく雨が降らなかったので、今年植えたビービーツリーはかなりダメージを受けてしまいました。トホホ
2021/8/31 10:45
hidesaさん こんにちは。
皇帝ダリアは成長が早いですね。
ふさくんさんに頂いて今年初めて植えましたが、台風の前にイノシシ君に根本を掘られ倒されました。(笑)
起こして土を寄せていますが、今の所大丈夫のようです。
沢山の蜂が訪花するようですよ。
2021/8/31 12:04
nojiさん こんにちは
凄く順調に成長しています、ただ皇帝ダリアの1本が根が無かったので全く成長していません。以外は順調ですのでまた報告しますね。コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:15
たまねぎパパさん こんばんは
そうなんです、皇帝ダリアはハウスの陰になるように植えましたがBBツリーが風道になるので対処します。コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:20
hidesaさん、皇帝ダリヤもビービーも良く伸びますね、此方も両方育てています。皇帝ダリヤを昨年冬に挿し木を5本試み、少し芽が出始めた3月に日誌に投稿したところNojiさんから、早く地植えしなさい、と、こっぴどくしかられました。おかげさまで今では自分の背丈を遙かに超える高さに育っています。今年花が咲くでしょうか?楽しみです。
2021/8/31 17:22
onigawaraさん こんばんは
BBツリーは3~5年で花が咲くのですね、楽しみに待ちます。コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:23
ふさくんさん こんばんは
成長の早さに驚いています、そして楽しみです。台風の季節になるのでそろそろ支柱で補助します。コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:30
Birdmanさん こんばんは
BBツリーは水がいるのですね、偶然にも植えた場所のすぐ横が用水路なので良かったのですね。>今年植えた~。回復を祈ります、コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:38
cmdiverさん こんばんは
皇帝ダリアの成長の早さに驚いています。台風の前に意外な敵がいましたね、無事に復活することを祈っています。コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:40
J&Hさん こんばんは
本当に成長の早さに驚いています、特に温暖な御地では余計に成長するでしょうね。お互い開花を楽しみにしましょう。コメントありがとうございました。
2021/8/31 17:43
hidesaさん、こんにちは。
皇帝ダリア、ビービーツリーともに順調に育っていますね。これだけ成長が早いと、毎日見るのが楽しみですね。今年の異常な長雨や暑さも成長に影響したのではないかと思います。台風に合わないで成長を続けることを祈ります。来年は自家製の皇帝ダリアが栽培できますね。
2021/8/31 18:03
hidesaさん こんばんは。
今日は1日畑の耕耘でしたので、閲覧が遅くなりました。
皇帝ダリアやビービーツリーがよく伸びているようで何よりです。御地なら八ヶ岳南麓より生育が良いでしょうね。毎日の生育がお楽しみです。
我が家もブルービーさんから送っていただいた皇帝ダリヤが1m強になりました。これからもっと伸びて、秋には蕾が付くよう願っています。
ビビーツリーは数年前に植木の通販で購入したのですが、寒さに弱く、毎年半分枯れては少し伸び…の繰り返しでなかなか大きく育ってくれません。
2021/8/31 20:46
おいもさん おはようございます☁
成長の早さに驚いています、あの雨が良かったのではないかと思います。後は台風対策をして何より皇帝ダリアの花を楽しみにします。おいもさんにも苗がお分けできるかもしれません。コメントありがとうございました。
2021/9/1 08:09
南麓の風と共にさん おはようございます☁
畑作業お疲れ様でした、余り無理をされませんように。成長の早さに驚いています、皇帝ダリアの花が見られると良いですね。流石に八ヶ岳は寒いのですね、私もこの冬はしっかりと防寒して越冬させようと思います。コメントありがとうございました。
2021/9/1 08:14
蜜源植物を育てておられるのですね、皇帝ダリアもBBツリーも蜂がいれば試してみたいです。来春の入居を目指してますが思惑道理来るかどうかです。辰〇の南隣に住んでいるのでつい・・(;^_^A
2021/9/5 07:24
あらさんさん おはようございます☁
○輪町でしょうか。皇帝ダリアもBBツリーも良い蜜源の様です、BBツリーは開花までに5年程かかるようで皇帝ダリアは霜に弱いようです。来春の入居を祈っております。これからもよろしくお願いします。
2021/9/5 08:41
はいそうですピンポン、皇帝ダリア・・霜に弱いのであれば考えちゃいます。来月からは霜の季節なので又様子を上げて下さいね。こちらこそ宜しくです。
2021/9/5 09:01
hidesaさん是非教えて下さい。
私の記憶では当地の分蜂の時期は4月半ばと記憶して居るのですがそれで間違いないですか?
まだ半年以上ありますが今から金銭的に準備をしなくてはいけないので年金受給者は心積りをしなくてはならず早いのですがお聞きしております。
宜しくお願い致します。
2021/9/6 04:52
あらさんさん こんにちは☀
私の場合は4月中の分蜂はありませんでした。早くても連休過ぎから6月と思います。3~4年前7月下旬に棚に置いてあった巣箱に入居したことも有りました。待ち箱の準備などは始めても良いと思います。
2021/9/6 08:54
分かりました、場所によって差があるんですね。
分蜂マップも戴いていますので色々考えながら待ち箱準備したいと思います。ありがとうございました^o^
2021/9/6 09:42
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
J&H
和歌山県
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
天空のみつばち
長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中の初心者ですが2024...
hidesaさま、こんにちは!
うおー!!いいですね!!うらやましい限りです!羽音がうるさいほど蜂がくるからビービーツリーらしいですから、ほんとに訪花が楽しみですね!
今も10鉢ほどビービーツリーは育てていますので、いつでも送りますよ(^_^)/
2021/8/31 10:17
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策