cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:3/27 19:13
今朝 温室を開けに行ったらミスマ2粒❓開花していました。
我が家のバルコニー群 雄蓋どころか、蜂数も増えていません⤵。 ?
いつまでもピンサロで戯れていは困ります、添え木をしてネットに入れ 裏の桜の木の根元に出張・・!?
*******
2粒?開花
****
ラン♪ ラン♪ ラン?さん 今日からピンサロから出てもらいます。
****
桜の木前は 菜の花畑です・・近所の西洋さんが多いです、日本蜜蜂??チャイます アブでした・。
我が家の蜂娘は何処に集密に行っているのでしょうか????
持帰った花粉を明日顕微鏡で見てみます。
*****
スノコノ上に敷くドンゴロスを拵えました。
******
取り合えず熱湯風呂に入って頂き寝押しを取っています。
*****
間もなくお世話になる所からの風景です。
入居率は良いのですが、なぜか長持ちがしません???
高周波?電磁波? それとも私の飼育方法が悪いのでしょうかね~??よ~わからん・・???
****** おまけ
夕方シイタケ収穫しました・・・水分を飛ばしています、ここまでは私の仕事・・。
明日産直に持っていくのは おかあちゃんの仕事です。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ジャムおじいさんさん おはようございます。
一昨年駒菌を打ったのが調子よく生えてきています。
昨年の榾木はもう少し先になりそうです。
雨降りの前に収穫しないと見た目が悪く出戻りが多いですね。
出戻りは乾燥するのですが 乾燥機が小さいので捗りません、思い切って業務用の乾燥機を購入すべきでした。
SさんKさん アカリンでほぼ全滅の様ですが!同じ蜂場で寄生されていない元気な群れもいます・・。
不思議ですね~・・。
何時もコメントありがとうございます。
3/28 09:03
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
昨年は4月1日には野生群?入居・何とか開花はまにあいましたが?分蜂の気配は全くないです⤵。
>今回の雨で我が家の椎茸もオバケ・・・・・
山林火災には良い雨でしたので、お化け椎茸は鼻くそにも及びませんお互い辛抱しましょう・。(笑)
消防団員、警察の方 こんばんはゆっくり休んで欲しいですね。
何時もコメントありがとうございます。
3/28 17:59
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
おさるさん おはようございます。
開花始まりましたか・・良かったですね・。
>オス蜂の誕生から何日で分蜂と予測・・・・・
群 天候、地域の環境に寄り分蜂時期が違うようです。
今までの体験では10日~20日で分蜂しているようです。
昨年は3月27日に分蜂が有りましたが今年はかなり遅れているようです。
此方こそよろしくお願いします。
3/29 08:33
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
モリヒロクンさん おはようございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
モリヒロクンさんの様にウオーキングしながら自然の物を少しずつ採り食するのが最高ですよ。
裏山は荒れ放題で入ることも出来ません。
今日は天候が良い様なのでチヌ釣りですか?
気を付けて行ってらっしゃ~い・・。
何時もコメントありがとうございます。
3/30 10:27
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
初心者おじさんさん おはようございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
お墓は入居率が最高に良いですね。
私もまもなく入居します・・。(笑)
コメントありがとうございました。
3/30 10:29
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
初心者おじさんさん こんばんは。
私もお墓の側に巣箱を置いています。
周りの墓石はウンコだらけです、気が付いたら拭いているのですが、内心怒っておられるでしょうね~。
19時間前
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん こんばんは。 ピンさロの影響大! 立派な花芽が沢山着いていますね~!!
管理がスンバらです~(@ ̄□ ̄@;)!!
その花なら、相当な誘引力が在りそうですね(@_@;)
うちの誘引蘭は、頂いた物が殆どですが、種を実らせて、冬の終わりまで育ててしまったので、花芽がつきませんでした~ヾ(≧▽≦)ノ
まぁ、現状で手いっぱいですので、自然の塚山に帰って貰うしかないと思って居ます(^○^)
3/27 22:07
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
3/28 17:08
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
cmdiverさん 綺麗に揃ったたくさんのシイタケ 良い収穫でした。 モリヒロクンの場合は 野山の倒木を 覗き込み、生えていたら 頂いてくる方式なので、蕾状態から〜開き切って 採取不能なものまで ゴチャ混ぜです。写真撮る時は 写りが良いように 誤魔化します。
3/29 12:41
モリヒロクン
千葉県
79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたいなあ?
cmdiverさん 悪天候も 漸く 回復して お日様が 顔を出してくれました。 はっちゃん達も 喜んで 花粉玉を 運んでいます。モリヒロクンも 嬉しい
23時間前
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cmdiverさん
やっぱり墓は調子が良いですね
昨日置いて今日15時過ぎに探索蜂が来てました
蜜蝋と一昨年の待ち箱ルアー三分の一です
3/29 18:44
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
cmdiverさん
前日墓横の山桜下に15時に置いて翌日昼過ぎには探索蜂が来てました
先祖が見守ってくれてます
墓横の巣箱を取ろうとは誰も思いません 部落では呆れられてます
でも年に2回のお参りも今の時期は毎日行きますよ
3/30 11:45
cmdiverさん こんばんは
肉厚の立派なしいたけですね。今年は、うちも蜂場傍のクヌギ(?)の大木の枝を勝手に貰ってシイタケを植えました。今年の秋にはポツポツ生えてくるかも知れません。
ミスマフェットは丁度いい具合・・・うちの一群に雄蓋が何個か落ちていましたので、邑久郷の分蜂も間近ではないでしょうか。
今年は、アカリンダニが猛威を振るっていましたので分蜂群が少ないかも知れませんが、アカリン被害の大きかったSさん、Kさんの入居が上手く行けばいいですね。
うちも他人事ではないので、cmdiverさんのアカリンダニ対策を参考にさせてもらい、秋口に備えた道具の準備だけはしました。
3/27 20:33
cmdiverさん、立派な椎茸が沢山収穫できましたね。こちらでもやっと出始めました。塩を振りかけトースターで焼きます。水分が出て湯気が立ち少し焦げ目がつき始めた頃取り出して焼酎のお供に最高です。ミスマは花が大きいですか? キンリョウヘンより大きく見えます。うちのは未だ未だ咲きそうにありません。
3/28 13:46
cmdiverさんはじめまして?
私も昨日この日誌みた時はキンリョウヘンの開花調整して開花始まり同感していましたが、今夕蜂場の巡回でオス蜂の蓋の落下確認しました。先輩方ならオス蜂の誕生から何日で分蜂と予測されるのでしょうが、私にはそろそろとしか判りません?貴殿の分蜂も開花に合わせて始まると良いですね!
当地鹿児島県の南西部で昨年の初分蜂は3/10でしたから、既に20日遅れてます。
3/28 20:01
ジャムおじいさん
岡山県
長年、医薬品にかかわる仕事をしてきましたが15年程前に退職、今は野菜作りや果樹栽培で汗を流すペーパー薬剤師です。 3年程前に、縁あって瀬戸内海近くの里山の再生...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
おさる
鹿児島県
ニホンミツバチ飼育3年目の初心者です 趣味でそばを栽培して受粉の手助けになればと飼いはじめました。 そばの蜜は、歓迎されませんが、花を飛び回るミツバチを眺めたり...