cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:3/26 20:14
投稿日誌を書いている時間が長いとエラーが起こりやすいのですかね???
イチゴの移植する為管理機で畝立て・・デフロックが外れません・・。
段々畑なのでデフロックが外れないと枕で上手く方転出来ません管理機と一緒に下の畑に落っこちます、おかあちゃんなら落っこちないでしょうが❓
私は腰に爆弾を抱えています・・農舎に持ち帰り天井クレーンで吊り修理しやすい高さで行っています。
*****
デフロックワイヤーを外しルーセンを注入ワイヤーを抜差しする事十数回・・抵抗無く動くようになりました
****
序にVベルトカバーを外すとVベルトに亀裂が入りべルト幅も細くなっていました。
****
スターターロープの戻りが悪く、傷んでいたので序に交換。
尻手をバーナで炙り先端を細く加工します。
******
尻手は8の字結びが良いですよ。
巻取りドラムにロープを通しUにカットした処にロープを持っていき4,5回反転しロープを巻き取ったら完成です。
*****
検綱を張り株間40cm 穴を掘ります。
*****
検綱を張っていた気づいたのですが・・誰か悪さをしています。
多分 ネズミでしょうネー・・?? 巻取り枠見た事あるでしょう? そうです巣枠を使っています。
*****
3畝に66株移植しました。 各畑に散水栓を付けているので水やりは楽勝です。
畑には柵を巡らしていますが、野良猫、鳥は入ってきて悪戯をします。
適当な時期にネットをかけるつもりです。
イチゴ・・・買った方がはるかに安いですが!
孫が訪れ、いちご狩りをしている笑顔を見ると苦労は吹っ飛びますね。