れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
投稿日:3/30 00:38
例年よりも開花は遅く、満開は早く、古木枝垂桜が咲きました。桜は、蜜蜂が大好きな花です。
枝垂桜は、下向きに花を垂れさせていますので、潜って花蜜を採る様子は、大きな帽子を被って居るような可愛い姿です(^^♪
北庭から眺めると、我が家の2階の屋根の上から地面近くまで枝垂れており、その美しい姿は、天女のようだと、溜息が出ますね~(●^o^●)
訪花している蜂娘は、殆どが枝垂桜群だと思われます。巨木の下の部分に、蜂箱があり、正に天女の枝垂桜の傘に包まれているような枝垂桜群なのです。
実際には、訪花して飛び交っている枝垂桜を、下から見上げて写したのですが、背が高過ぎて、豆粒より小さい蜂娘は、写って居ませんね~(;^_^A でも、下向きの花は、見上げてこそ、五弁の花弁が美しく見えるのですよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
花は裏庭に在りますが、県道からも見えるので、ウォーキングの方々が、足を止めて、眺めて行く場面も見られます~!(^^)!
昨年6月の葉桜の頃に、自然入居した枝垂桜群は、幾多の苦難を乗り越えて、桜の咲く頃まで増群したまま生き残り、冬越し第二関門を突破しました~!
18日に内検した時には、もう巣門まで蜂球が垂れてきていました。
分蜂も近いだろうなあと思っておりましたが、その際、雄蓋は、落ちていないと肉眼では判断していました。ところが、本日、底板の写真を確認していると、「雄蓋あった!!!」
目の悪い節穴の判断ミス。。。それから10日過ぎていますので、もう、いつ分蜂してもおかしくないですね。。。
今日は、突然の冬の再来(;유∀유;) とても寒かったので、分蜂熱が収まっているとしても、あと2・3日でしょうか?? 待ち箱は、自庭に1箱。400m先のフルーツ畑に1箱。置いてみましたが、蘭もルアーも無いので、例年通り、塚山に帰って行ってしまうかも知れませんね~(^^♪
せっせと集蜜活動を頑張る蜂娘達を見ていると、無事に巣分かれして、双方とも健やかに暮らして欲しいなあと思いますね~(@^^)/~~~
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
niyakeodoiさん 有難うございます。先日飛んで居た探索さんも、多分、この枝垂桜群の探索さんだなと、この雄蓋発見で確信しました。多分、ここ一週間の間に、暖かい日が続いたら、発出してしまうのだろうなあと思って居ます。
うちの待ち箱に入ってくれたら嬉しいですが、それよりも、健康第一!無事が何より~!!と願っています。。
niyakeodoiさんの御近くの神々しい枝垂桜は、息を呑む美しさですね~\(◎o◎)/! それには、比較にならない程小さな枝垂桜ですが、私の誕生の記念樹ですので、うちも大事にして行きたいと思います~(^^♪
3/30 09:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
3/30 09:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ふさくんさん 有難うございます。 そうでした。。。緊縛強盗の出る地域でした。。。(;유∀유;)
気を付けないといけませんね!! すぐ、ゆるゆるです。。。フンドシの紐の締め直し!!!
7月の農薬悶絶死は、女王蜂が健在かどうか、本当に冷や冷やしました。この群は、今までに一度も分蜂して居ませんので、どれ程の群勢を連れて巣分かれしちゃうのか、気になりますが、いずれにせよ、幸せに育って欲しいです~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
3/30 09:36
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
38おっちーさん 有難うございます。 この枝垂桜は、私の誕生記念樹なので、恐らく、66年以上の樹齢だと思われます~( ̄▽ ̄;)
何度もの台風で、南側は枝が殆ど枯れてしまいましたが、北側は、辛うじて生き残っています。
元々、3月の中旬から咲く桜で、ソメイヨシノよりも一週間以上早いのです。でも、今年は、開花が遅れまして、どうなるのかな~と思ったら、先週の暖かさで一気に満開になって、そして、昨日の雨で随分散ってしまいました~(;^ω^) 長く生き残って欲しいんですけどね~(^_^)/~
待ち箱は、自庭に1箱。400m離れたフルーツ畑に1箱のみですよ~ヾ(≧▽≦)ノ 私には、3群が丁度良いんです。精いっぱいで。。。(๑≧♉≦)エヘ
3/30 15:29
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
れりっしゅさん 分蜂もいよいよカウントダウンとなりましたネ。Xデイは、いつ頃になりそうですか? 此方でも♂蓋が落ち始めましたので4月12日がXデイになると予想し、ワクワクしているところです。
3/30 06:02
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅさん おはようございます。
枝垂桜きれいですね~・・・・いかにきれいに咲いても れりっしゅさんの美しさには勝てないでしょうねー。
あれほど巣板が見えていた群れ ビックリするほど復活したのですね、れりっしゅさんの愛情が伝わったのでしょうか・・・。
其方の 節穴は良い節穴でしたね。(笑)
蜂雲に包まれた日誌楽しみにしています。
3/30 08:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
満開の枝垂れ桜見事ですね。全景写真公開ですがセキュリティ内容は公開してはダメですよ(笑)
消滅危機から脱出して見事に復活した群も間も無く旅立ちですね。
見送るか新居を管理下に作ってくれるか結果報告楽しみにしています。
3/30 08:40
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
れりっしゅさん、こんにちは。立派なしだれ桜ですね!! とても綺麗です。でもそちらは早いですね。やっぱり黒潮が運んでくる温暖な気候のせいでしょうか? こちらは未だ未だ堅いつぼみです。分蜂も間近のようですが待ち受け箱はどれくらい設置されてるんですか? 今年もまた賑やかな年になりそうですね。
3/30 13:02