投稿日:2020/3/3 16:26
1か月ほど前に、ミツバチが巣箱の下に300匹位死んだりしていました。
早く内検をすればよかったのですが・・・隣に強群がいますのでなかなかタイミングが合わなかったです。
今日、面布・ゴム手袋をし、多い腰を上げました。
巣箱の中には、白カビ・ミツバチの死がいがあり、なんでこんなことになったか?知りたいです。アガリンダニの検査はしてもらったのですが、どうもないとの答えでした。
巣箱に白いカビ・湿気・かなりのミツバチの死がいがありました。
なんで、こんなことになったか??
今後の参考にしたく、よろしくお願いいたします。
強群の画像が最初になったことをお許しください。
①隣の強群の内検写真です。
この群の影響があるのでしょうか?
②絶滅した巣箱の今日の内検写真です。
(2週間前には巣板の下(巣箱の下のブロック)に300匹位盛り上がって死んでいました)
③UPした写真です。ミツバチたちの死がいです。蜜もないようです。
見えるミツバチたちはすべて死骸です。
巣の中ほどに穴も開いています?
何があったんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2020/3/3 16:36
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
2020/3/3 17:30
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
2020/3/3 18:21
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2020/3/3 19:18
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2020/3/3 21:34
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2020/3/3 21:37
tototo
鳥取県
蜂蘭さん
カッツアイさん
ありがとうございます。
エサ不足・カビにより絶滅のようです。
①8月末ごろに入居1か月の群を、熊被害から逃れるために3キロ移動=現在強群の横に移動。
②9月末ごろ、掃除を1か月してなくて点検すると、巣虫が発生巣箱の継ぎ目にも入って食い荒らしてたので、底部分と重箱1段を新しいものと交換。
③その後12月末までは底板の掃除を1~3週おきにする。
④年を開けた今年は、冬の為掃除を・・隣の強群が近づくと威嚇するので掃除はほとんどしない。
⑤2月にミツバチが底板の下に300~500匹の死がいがある。
家畜保健衛生所にで検査=アガリンダニはいないとのこと。
⑥今日3/3重い腰を上げ、面布・皮手袋で強群の内検写真・問題の巣箱の持ち帰り(まったく生きたがいなく、巣に頭を入れて死んでる蜂が多数(100~500匹)いる)。また、巣箱内にカビがあり、巣箱内も異常に濡れている。巣板の真ん中に穴が開いている。
家畜保健衛生所にに連絡すると、巣箱を持ち帰り、何かわかれば連絡するとのことでした。
やはり、巣箱内の異常な湿度・エサ不足でしょうか?
テン&シマさん が言われるように、頭を巣に入れて死んでるのはエサ不足ですね。
2020/3/3 22:16
tototo
鳥取県
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
tototo
鳥取県
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県