こんな、可愛らしい巣箱を手に入れました。
交尾箱といいます。硬質発泡スチロール製。
細部は、こんな風になっています。
小さい巣枠。隔王板を挟んだ手前の空間に、糖液を給餌できるようだ。
巣門を閉めると、生意気?にも通気シャッターが現れる。
裏面にも通気孔。ちゃんと空気が通るよう設計されており、凝った作りをしている。
質問(アイデア募集?)はここからです。
どうしようもなく疑問なのは、どうやってこの小さな巣枠を、巣碑枠として完成させたら良いのかです。巣礎を張れるには張れそうだが、まさか、この巣箱に収まるだけの蜂群に、巣碑枠を作らせる訳にはいくまい。…しかし、糖液を与えられるようになっているので、やはり、巣礎を張った上で自前で造巣させるのでしょうか?
ご経験がある方は、教えて頂きたいです。或いは、アイデアでも構いません。
なお、早々に練習で使ってみたかったので、こんなことをしました。
無駄巣と、巣礎の切れ端を用意し、無駄巣を枠のぴったりに裁断。
はんだで、熱して溶かし溶接!はんだごてなんて、使ったの中学生の実習以来だよ!
…完成!めでたしめでたし…まぁ、とりあえず機能はするかもしれませんが、これじゃあ「大量に女王蜂を作る」仕事は無理な気がします。これ使っている外人たちはどうしているんだ…?
古典的?な交尾箱も避けて通れないかと、またどう使うかと昨年試しました。巣脾切り取り輪ゴムで落下防止。空枠に固定して巣内に置けば着けてくれます。蜂が取り付いた状態で切り取り王台と交尾箱に入れスタートしました。
結果一群逃去してしまいましたが使い方ですね。当サイトの交尾箱での検索で顛末含め見られます。宜しければどうぞ。
自分の入手した物もハッチさんと同じプラ枠でした。
古ちゃんさん、こんにちは!
私が調達したのは木枠でなくプラスチック枠でした↓
小さなフレームへは標準群から適当な多きさにカットして嵌め込み輪ゴムで固定するなどするのではないでしょうか!? 参考↓
https://38qa.net/blog/86721 中に日本製交尾箱の画像あります。
私はラ式の半分の木枠を用いて交尾箱にしてます。
これはちょうど日本みつばち用に「か式巣箱」として販売機されているものとぴったりなので、昨日は日本みつばち人工分蜂にも使えて便利です。か式木枠は2連にすると(廉潔金具あり)ラ式として巣箱に入れること出来ます(^^)
2020/4/12 11:08
2020/4/12 10:34
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマルさん
ご回答ありがとうございます。ネコマルさんも、完成済みの巣碑をインストールされたのですね。接着は…ミツバチに任せる輪ゴム形式の方が、確かに良さそうな気がします(僕がテキトーに溶かして接着した奴は、何かすぐ取れそう…)。
時間あるとき、日誌も拝見させて頂きます。国産の交尾箱だ…!
2020/4/12 18:31
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
ご回答ありがとうございます。ハッチ@宮崎さんも、完成済み巣碑をインストール。僕自信もとっさに思い付き実行したのがこれだったので、何かもうこれが正解のようにも思えます。
か式、2基連結して普通の巣碑枠として巣箱に入れられるなら、ミツバチに造巣させる手が使えそうですね!…何か、その方がシステマティックな感じもしますね。
2020/4/12 18:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2020/4/12 21:26
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...