投稿日:2022/6/24 10:06
ラ式巣箱で一群飼い始めた初心者なのですが、内見をする際に、どうしてもす枠を引っ掛ける部分で潰してしまいます。
なにか対策はありますか?
多分、ご質問の通り、枠が巣箱に乗っかる部分で圧死させてしまうケースが多いと思います。
そこ、枠持った状態から、巣箱に戻す直前まで、ずーー~~~~~~っと、何れかの指で触ったままにしておくといいですよ。蜂が枠の裏にいたら解りますから。あとは、枠置く時に箱側を見て気を付けたらいいです。
なお、先ほどテキトウな蜜巣でやってみた所。僕は中指が上ざん端っこの裏側に居座って重量を支えており、親指と人差し指が補助&操作担当となってるようです。
で、どうせ次はスペーサ―で挟んでツブすのが気になる。枠を引き上げる時に横桟でツブれる奴がいるのが嫌。はたまた、戻す時にうっかり下ざんが巣箱の端っこに当たって無駄圧死する奴がいて嫌になる…と、エンドレスにこのゲームが続きます。
無限に楽しめます…!とにかく、沢山蜂を触って慣れるしかないのだと思います。
追記
あと、内見ではなく、内部検査を略して内検じゃ!内見て検索すると、物件を借りたり買ったりする前に中見せてね的な事だと昨晩知りました。
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/6/24 13:45
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2022/6/24 19:20
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2022/6/24 10:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/6/24 10:40
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2022/6/24 23:35
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私日本蜜蜂ですが、全て巣枠箱で飼育(自家製),ですが、戻す時、少し待つ、風息かけると逃げます、、、、
西洋の巣枠の2分1なので、ハケも扱い易いのかも、、、暑いですが,、ゆっくり、するしか無し
私、1人作業、ゆっくり、出来る分だけ、、、確実に。巣箱回りに、置く台3個、
全て腰寄り上、、作業は横スライド、提げ無し、でしてます、手の届く所に道具、
私、異動すると転用する、ので準備第一で出来る事だけする、です
2022/6/24 10:56
ネコマルさん
ありがとうございます
手でやっていて息をふきかけたりしてみたのですが、余計暴れてしまい、どうしたものかと悩んでいます。
分蜂をさせようと箱の中をパンパンな状態なので仕方ないのでしょうか
2022/6/24 10:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
木.ぽさん、仕方ないと言うより無理があるのでは。
分蜂させようとはどの様な理由からでしょう。分蜂熱という用語はご存知でしょうか。
2022/6/24 12:21
ネコマルさん
今年初めて飼い始めて、いろいろ試していく為にも郡を増やしたいと考えていまして、分蜂熱を高めるために給餌を行っています。
当たり前ですが今年の採蜜は予定していません
2022/6/24 23:57
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
木.ぽさん、それならば割り出しとも言われますが自然王台を元に分割されたら如何でしょう。
2022/6/25 07:50