XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックと、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
たまねぎパパ
  • 都道府県: 兵庫県
  • 養蜂歴: 令和元年から
  • 使用している巣箱: 重箱式 杉板厚30mm 内寸225mmX225mm
  • 飼育群数: 3群

385回答 37位

仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリーブ、梨、マカダミア、キウイ、柿、栗、サクランボ)を植えて、令和元年は日本ミツバチの養蜂で忙しくて趣味の写真を撮りに行く時間が激減です。(^^ゞ 日本ミツバチは令和元年5月から始めてますが、眺めているとかわいいですよね。しかし分からない事ばかりです。 令和2年春、裏山のヨシを伐採し密源植物(ビービーツリー、ブラシノキ、クロガネモチ、ハマヒサカキ、ヒサカキ、チャノキ、エゴノキ、カラスザンショウ、タラノキ、ムラサキシキブ、シマトネリコ、ヒメシャリンバイ、マホニアコンヒューサ、ラベンダー、トチノキ、山茶花、ユリノキ、シナノキ、ニセアカシア、百日紅、セイヨウニンジンボク、ローズマリー,ケンポナシ、ウド)を植樹しました。

フォロー
40
フォロワー
74
返信
9
秋雨全線の通過で空気がガラリと変わり寒くて目が覚めて涼しい朝を迎えました。 草を刈る前に庭と果樹園のネコジャラシが気になり抜き始め結局午前中が終わりましたね。(^^ゞ お昼...
たまねぎパパ 1 日 に投稿
返信
4
毎年この時期になるとお隣の畑に植えてある紫蘇に訪花しています。 写真では1匹ですが30匹は居てますね。
たまねぎパパ 5 日 に投稿
返信
6
7月23日に仮植えしたクラピアが大きくなりました。 何重にも重なり厚みがあり、グランドカバーの効果充分です。これで訪花すれば最高です。
たまねぎパパ 9/16 に投稿
play_arrow
play_arrow
返信
14
お出かけ前に植木鉢、キウイ、梨、サクランボ、レモンの水やりを済ませ電気柵の漏電を点検していたら これも雑草?に聞きなれた羽根音がしています。
たまねぎパパ 9/10 に投稿
返信
8
ホーリーバジルも台風で倒れしたがそこから上を向いて伸びています。若木は倒れず伸びています。 大根植えて2日目でもう芽が出ました。
たまねぎパパ 9/8 に投稿
返信
14
ライチこれ以上真っ赤になりそうにないくらい真っ赤になったので収穫しました。 3個できましたが2個収穫しました。 綺麗な色ですね~。 皮を剥くと...
たまねぎパパ 9/6 に投稿
返信
18
日曜日に畑を耕し畝を作りましたが、昨年の大根がダニに占拠されていたにで本日マルチを張りました。 マルチ穴開け機をコメリに買いに行くと「棚卸しで休業」だったので作ってみまし...
たまねぎパパ 9/5 に投稿
返信
8
さあ今日はイチゴを引き抜き堆肥、骨粉、卵の殻、貝殻石灰、ナタネ油カス、渓糞、他を撒きトラクターで耕し午前中の作業を終えました。 昼から離れた群にオオスズメバチ対策のネッ...
たまねぎパパ 9/3 に投稿
返信
20
先月22日娘が猫を拾って来ました。 勤め先の駐車場でぐったりして目も開けず後ろ足も動かなかった600g余りの子猫を飼い主が見つかるまでのでの一次保護をしました。薬や目薬を与え...
たまねぎパパ 8/30 に投稿
返信
16
雨が降らないので今日は裏山のマカデミア、シナノキ、モクゲンジ、ケンポナシに水やりをしてトチノキを見ると新芽が伸びてきています。 葉っぱが枯れているのは毎...
たまねぎパパ 8/29 に投稿
回答
4
初心者です! ご質問します 底板の掃除と内見をしましたが 蜂球になつてませんが 異常でしょうか? 暑さの為 この様な感じなのでしょうか? ご意見よろしくお願いします ※現在5段...
退会済みユーザー 8/26 に質問
回答
4
4月上旬に自然入居し、順調に育っている日本蜜蜂さんたちです。 今、眺めていると…一匹の働き蜂が一生懸命に何かを抱えて巣から離れた所に捨てていました。 最初は喧嘩してる??...
8/15 に質問
回答
2
去年の確か秋頃に知り合いから戴いた蜂蜜ですが 今年の2月くらいに底の方に小さな白い粒を数個確認していましたが、先程久し振りに冷蔵庫のを確認してみると白い粒が増えていまし...
ルーチェ 7/26 に質問
回答
4
一昨日、巣落ちしたものをたれ蜜にしました。 今までに食べた味とまったく違うのでどうしてかな? しかし爽やかだし、もしかしたらこれがカラスザンショウの蜂蜜なんだろうかと疑...
おっとり 7/24 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
9
巣の大きさは前回より少し伸びているように見えます。みた感じ蜂の数も増えてます。外から見ても巣門前の数が増えていますようです。順調でしょうか? 動画ですが、真ん中で暴れて...
はぶや 7/15 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
5
豪雨明け蜂場へ行くとスズメバチトラップに何か沢山虫が入って居ます。 入りきれない同じ虫がこのトラップの上に沢山飛び交って居ます(-。-; 今まで同じトラップ液にこんな虫が大量...
Michael 7/12 に質問
回答
5
重箱の追加作業を行っている最中に、バランスを崩してしまい箱の間にいるミツバチたちをつぶしてしまいました・・数として10~20匹ほどかと思います。 申し訳ないことをしてしまっ...
I.R 7/5 に質問
回答
4
いつも皆様のQAをご参考にさせていただいております。去年から巣箱を置いており、今年4月にはじめて自然入居しました。右も左もわからない初心者です。 今朝、巣門付近のハチの様...
hiro17 6/28 に質問
回答
3
4月上旬に、入居した群が、増加しません。 原因は、なんでしょうか、給餌か何かやった方が、良いでしょうか?      ⬇入居後2週間目     ⬇入...
yY4 6/28 に質問
回答
2
一昨年 発芽に失敗したため、昨年たくさんの種を蒔きましたが発芽率が良く、たくさんの苗が残っています。 エゴノキ(ピンクの園芸種) 概ね10cm~20cm程度 将来 10~15m程度まで...
papycom 6/21 に質問
回答
1
先週大根の葉っぱに穴が開いていてハムシの仕業と判明しましたが、昨日から葉っぱが萎れたりしています。 犯人見つけました。 数匹見つけ跳び...
たまねぎパパ 6 日 に質問
回答
4
この頃大根の葉っぱに穴が開いています。この虫は大根に悪さしますか?
たまねぎパパ 9/16 に質問
回答
1
さあライチも真っ赤?になってきて、いつ収穫しようかと見てみると実の付け根から緑色の物が出てきました。これはなんでしょう? 3個すべでの実が同じ状態です。
たまねぎパパ 9/3 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
先日露草に訪花していて草刈りをためらいましたが、今日はこんな草に訪花しています。 この草はなんと言う草でしょう。
たまねぎパパ 8/28 に質問
回答
4
ライチを育てて初めて実がなりました。 https://38qa.net/blog/369833 だんだん色が変わって来ました。 育てている方がいたら教えて下さい。 本日はこんな感じです...
たまねぎパパ 8/25 に質問
回答
3
日当たりの悪い所に置いてあるキンリョウヘンに虫がいます。これはカイガラムシでしょうか? 株の所にもいます。
たまねぎパパ 8/11 に質問
回答
1
先日草刈りをしてオリーブの木が元気ないな?と見てみると、木の根本に穴が空いています。 1本は針金が20cm入るほど深いです。 もう1本は小さな穴が10個以上あります。こいつが...
たまねぎパパ 7/14 に質問
回答
6
日中は草抜きするには暑すぎます。なので朝夕草抜きをする人が多いと思います。 蚊に刺されるのが嫌なので面布を被って作業をしました。面布の外は蚊が集団になって飛んでいます。...
たまねぎパパ 7/3 に質問
回答
5
梅雨のど真ん中、暑い日蒸し暑い日雨の日と色々ありますが、ニイニイセミは昨日アブラゼミは今日鳴きました。 皆さんの所はどうでしょうか?
たまねぎパパ 6/29 に質問
回答
5
分蜂を重ねると最後の娘達は手薄になりスムシの対策が追い付きません。 そしてスムシに占拠されます。 そこでスムシに噛られた巣箱をどうしていますか?
たまねぎパパ 6/24 に質問
回答
2
日本ミツバチから採蜜した蜂蜜を使って梅干を作りたいのですが、梅と塩と蜂蜜の割合を教えていただけませんか?なるべく減塩にしたいのですが、宜しくお願いします。 写真は...
T.O12 6/19 に質問
回答
13
重箱仕様の皆さんは、箱と箱の継ぎ目をどの様な処置をしていますか。私は、簡単な方法でガムテープを使用しています。写真の様に3種類(布、紙養生テープ)ですが、今一使い...
おかんじ 2021 2/15 に質問
返信
10
久しぶりに涼しいので散策して見ました。 キバナコスモスが綺麗ですね。 キバナコスモスに訪花するオオ...
onigawara 9/11 に投稿
返信
19
毎日の酷暑で、草刈りも一寸ずつしか進みません(^^; エノコログサがポヨンポヨンしてますo(>< )o 先日、アトリエにお邪魔し、はっちゃんさっちゃんさんにサーブして頂いた...
れりっしゅ 8/22 に投稿
返信
25
もしも昨年の段階で、私がGoogleレンズを使い熟して居れば、病院のビオトープで見つけた日本ミツバチの蜜源植物も、簡単に探し出せたのだと思います。 ...
れりっしゅ 6/5 に投稿
返信
16
今迄は自然入居しない分蜂球を網ですくい巣箱リフターを使って登らせしていましたが友達から蜂球取り込の依頼が2、3あり巣箱リフターを持ち歩くのは億劫なので専用の台を製作しま...
cmdiver 4/20 に投稿
返信
8
Φ300mmとΦ330mmですね。たった30mmですが、実物はかなり大きいですね。次回の蜜蝋作りが楽しみですね。 昨日熊本県小国市のコメリで、購入したメッシュのボウル:310mmとステン...
onigawara 2/24 に投稿
返信
6
今日は昼から気温が下がり雪が降り始めたのでこれ幸いと50m下から上段に「桧群」を移動させました。これで下段は0箱、、、分蜂したとき入居出来るように下段は15箱の待箱を置きま...
bee&bee 1/24 に投稿
返信
30
薪ストーブの薪を作るために切っていた丸太を使用して蜜源樹の森に待ち受け巣箱を設置しました。本日は2か所ですね。ハイブリッド風巣箱ですね。 ...
onigawara 2022 2/10 に投稿
返信
52
今年も塩レモンを作り足します。れりっしゅの冬は、主にグリルチキンに使い、ランチメニューの「親子DE十穀米スープごはん」のトッピングにします。 今使っている塩レモンは...
れりっしゅ 2022 2/8 に投稿
返信
55
いよいよ寒くなってまいりましたね。私の拠点、千葉市では本日初霜が降りました。 ミツバチは蜂蜜が発酵しないように温度を上げて扇風し、水分を飛ばして糖度を上げると言われます...
はっちゃんさっちゃん 2021 11/25 に投稿
投稿中