投稿日:2024/8/25 05:22
、この度、知り合いに巣箱を譲って頂きました、
付きまして 我が家までは1Kmくらいしか無く、一度2km以上離れた処に移動し、10日程の期間を経て再度、我が家に移動しようと思って居ますが、心配なのはこの暑さの中、暗くなってから車で移動した場合の巣落ちが心配です、なお現在4段くらいのところまで巣板が有るようです、 皆様のご意見を頂きたくお願いいたします。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
2024/8/25 06:07
K.Fハッチ―さん 2回の移動を行うということですが、事情が許せば気温が下がる10月頃まで保留した方が宜しいかと思います。涼しくなってから移動をして、2日間くらい軟禁状態にすれば1回の移動で済むと思います。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
2024/8/25 06:26
こんにちは
今の時期の移動はとても危険だと思います。巣箱を傾けるだけで巣板もユラユラ揺れますよ。せめて真夏日?が落ち着く来月中旬以降にしてはいかがでしょう。
1km以上離れて平地でなければ可能かもしれませんよ、地形に小高い起伏があれば大丈夫な気もます。2kmあれば完璧でしょうけどね。あとはご自身の判断でしょうね。
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2024/8/25 07:06
K.Fハッチ―さん お疲れ様です。
この猛暑の中、巣落ち覚悟で移動されますか? 今年の入居群は移動しなくても巣落ちしてます。
できれば、9月の涼しくなってからの方が無難ですよ。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2024/8/25 08:37
距離があっても迷い蜂は必ず出ます、二度より一度の方を勧めます、昼よりも夜が都合が良いのですが、閉鎖空間により温度上昇による巣落ちよりも、振動にお気をつけてください。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/8/25 12:57
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
皆様へ
今回 猛暑中の止むえない巣箱の移動に関し 多くの貴重なご意見を頂き有難うございました、現在、予想しなかった台風10号の直撃の予報で、てんてこ舞いの一日で、例の巣箱、台風対策が何もされていなかったのでとりあえずロープなどで固定しようと出向いた所、近くの親戚の方が引き受けてくれるとの流れに成り、皆様からの注意事項を伝えお任せすることと成りました、
実際、大事にされて居た巣箱を引き受ける事に成り実際、凄いストレスを感じていました、
この巣箱は 最近亡くなられた友達たった一つの物で、すごく生き甲斐が出来たと喜んでいたのに、、、、今回は 特に皆様のご支援が心強く感じました、心よりお礼申し上げます。
2024/8/26 10:19
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...