ネコマル
- 都道府県: 愛知県
- 養蜂歴: 2016年10月日本ミツバチ初入居確認、2018年5月西洋ミツバチ捕獲により飼育開始
- 使用している巣箱: 縦長巣枠式&重箱式(日本ミツバチ)、ラングストロス式(西洋ミツバチ)
- 飼育群数: ニホンミツバチ重箱式 1群 巣枠式4群、西洋ミツバチ ラングストロス式 10群
1,277回答 7位
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月。8月か9月頃に入居したのでしょうね。以来入居場所で命を繋いでくれアカリンダニ害で厳しかった事も有りましたが6度目の冬越ししてくれこの春は盛り返してます。其の後夏の間は低調でしたが復調し7度目の冬越しも安心して迎えられる状態に。 2群目翌年2017年、入居確認が児出しで始まり女王蜂徘徊、盗蜂受け移動するも翌春に消滅。2020年5月には3つ目の次女分蜂群が近くに自然入居してくれ現在縦長巣枠式としてます。21年春は周辺に出た分蜂群が探索蜂として姿見せてくれ入居も有りましたが22年春は姿消し自群からの入居だけになってます。 2018年5月からは西洋ミツバチが居ます。巣箱は自宅近くの柿畑と3キロ離れた栗畑、5キロ離れた山に置いてます。蜂は色々見せてくれて楽しいです。 他に烏骨鶏と岡崎アロウカナ、2019年10月から土佐サブローが居ます。野菜作りと米作りも楽しんでいます。1955年生 221222更新
回答
4
巣枠を巣箱内部に並べると巣枠上桟同士の間に蜜蜂が出入りする隙間が出来る構造でそこから出て来た蜜蜂がスノコ状の上を移動していると思いますのでスノコ上面と蓋の下面に隙間が...
回答
5
ここ二週間ほどの間で、巣箱の外に出てきて日に日に死骸が多くなっています。巣箱の外でもウロウロとする蜂たちもいて、死滅してしまいはしないかと心配です。原因や対策を教えて...
回答
3
本日、当方のSNSサイトを見たポーランド人から「ニホンミツバチの蜜を2本買えるか? と問い合わせがありました。養蜂に興味がある様子です。ニホンミツバチ蜜を味わって欲しい気...