XXXさんをフォローしますか?

フォローするとXXXさんの新しい投稿のお知らせが届きます。

info ユーザーをブロックすると、質問への回答、回答へのコメント、日誌へのコメントを拒否することができます。詳しくはこちら
彌助
  • 都道府県: 愛知県
  • 養蜂歴: 2019〜
  • 使用している巣箱: 重箱式
  • 飼育群数: 3

47回答 114位

愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。 どうぞ宜しくお願い致します。

フォロー
47
フォロワー
47
play_arrow
play_arrow
返信
0
自分なりに行っていた鉄壁防除(スノコ上でのメントールの周年投与+冬期ホッカイロでの強制昇華)を交わされ、今年2月にアカリンダニ罹患を確認した群からも雄蜂誕生が確認出来まし...
彌助 5/20 に投稿
返信
12
飼育する群は3群で、1群は今年2月初旬アカリンダニに罹患しました。この1群を除く2群は、3月中旬からの雄蜂誕生及び蜂数増加で、分蜂秒読み状態かと思い楽しみにしていましたが、...
彌助 5/15 に投稿
返信
4
満開のクリーピングタイムには我家の蜂娘達が代わるがわる訪れて、可愛い健気な姿で一時を和ませてくれます。 撮影日:令和5年4月13日 15:15 撮影機器:Nikon D610 レンズ:28-...
彌助 4/13 に投稿
返信
8
各地から分蜂の投稿が多く上がる中、我が家の蜂群はと言うと、雄蜂が多く誕生しているものの、分蜂の兆候らしき動きが感じられませんでしたので、アカリンダニ症罹患から病み上が...
彌助 4/10 に投稿
返信
2
近頃は時騒ぎに雄蜂の参加が目立ち、甲高い大きな羽音が加わって賑わいを感じます。 アカリンダニ罹患を克服した群ですが、分蜂に向け順調に準備が進んでいる様子で、元気な姿には...
彌助 3/20 に投稿
返信
6
ここ暫くヤル気スイッチを見失い、数か月ご無沙汰しておりましたが、少し体調が戻って参りましたので時々お邪魔させて頂きたいなと思って居ります。宜しくお願い致します。 以前よ...
彌助 2/13 に投稿
返信
11
7月27日にアカリンダニ症感染が判明してから、今日10月19日で、3ヶ月(12週)が経過しました。 感染が判明した直後からMトールの殺ダニ効果を信じ、Mトール単品によるアカリンダニ駆...
彌助 2022 10/19 に投稿
返信
14
蜂場の山に秋の蜜源として試しに、2坪ほどの面積にダンギクを植えてみた所、非常に多くの昆虫達が集まり賑わっています。ニホンミツバチやセイヨウミツバチも忙しそうに大きな羽...
彌助 2022 10/14 に投稿
返信
14
7月27日庭先飼育群のアカリンダニ感染を確認しました。 感染の原因は、様々な情報を得て自分なりに考え、夏季での感染率は低いとの認識もあり、今年は秋からmentholを投与する計...
彌助 2022 8/25 に投稿
返信
12
正確にはパワーダウンでは無く、マンパワーへのモデルチェンジになります。(笑) 以前私の作った検体吸引器は、吸引力をブロワーの給気側の吸引力を利用いていますが、取り回しや準...
彌助 2022 8/10 に投稿
回答
3
お世話になっております! メントールの投与方法について、ご意見をお聞きしたいです。 前に質問したのですが、重箱式巣箱で天板が1枚の状態です。スノコ付きの天板に変える前にく...
ありんこ09 5/2 に質問
回答
3
過去のトップバー関連の話題を読みまして、巣牌中心間隔35mm、ビースペース7mm、トップバー幅28mmでトップバー式スノコを作成しようと考えています。 私の重箱は内径が233mmなもの...
マメコバチ 4/19 に質問
回答
4
この頃まで分蜂の事を考えて色々質問していましたが本日金網4面巣門に変えてあるのの金網の下に板を引いてるのですが、いつも通り巣屑だけかと思っていたら…… コレって噂の児...
ルーチェ 3/6 に質問
回答
7
今年からチャレンジしてみます。きっかけは妻の食べてみたいです笑笑 愛知県でルアーの仕掛ける時期とか教えて頂ければ幸いです。 すいませんがよろしくお願いします。
ジャスミン 3/1 に質問
回答
2
今朝、問題のA軍の子捨てを写しました 虫眼鏡をあててみながら、やっとこの大きさに写すことできました 私が見るのに大きくてまん丸子捨てと 少し細い子捨てがあるように思います...
梨子まま 2022 11/2 に質問
回答
7
何かと話題になる蜂児捨てですが、 雄蜂と働き蜂の蛹の違いが分かればいろいろ推察できることが増えるのではないかと考えました。 例えば無王群なら蜂児捨ても働蜂産卵の雄蜂とな...
おがおが 2022 10/30 に質問
回答
10
こんばんは(^^) お疲れ様です^^ 私は臭覚が敏感なのか?それとも他の方も同じ様に感じ取られるのか?分からず質問をいたします。 私は分蜂直前も巣門から蜂蜜のような甘い香りを...
Michael 2022 7/29 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
3
今日午後たくさんの働き蜂達が動画のように飛べなくなって巣から落ちて死んでいます。農薬の影響でしょうか?お分かりになる方がいらっしゃれば教えてください。
良.小4 2022 7/24 に質問
回答
3
5月上旬に女王蜂の徘徊のあった群れです。 6月中旬頃より働き蜂産卵と思われる、通常の雄蜂より一回り小さい雄蜂が散見されるようになりました。 しかし、通常サイズの雄蜂の出入...
Ko154 2022 6/17 に質問
回答
4
近頃段々と群が少なくなっているように思います。逃げたのですかね? こんな感じです。1ヶ月の間に 寒くなったからですか?
かさは 2021 12/17 に質問
回答
1
今朝、自宅飼育のニホンミツバチ巣箱の土台部分に、翅が変形して飛べないオオスカシバが止まっていました。 観察すると、右の翅が変形しています。保護したのですが、蜂...
彌助 2021 6/15 に質問
回答
1
1月5日に雄蓋の落下を確認後、雄蓋の落下は今も続いています。1月30日には底板上に散らばるミツバチの卵を発見しました。その後14日程の間、毎日30個程の卵の落下があり、働き蜂産...
彌助 2021 3/1 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
4
庭に植えてあるヒノキ科ビャクシン属の針葉樹で、盆栽樹種の杜松(一般的にはネズミサシ・ネズなどと呼ばれている様です。)にニホンミツバチが興味を示し、数分ですが何かを探す様...
彌助 2021 2/24 に質問
回答
3
点検を兼ねた掃除の為に底板を抜いた処、底板の上に卵らしいものが10数個落ちていました。蜜蜂の卵の様に見えますが、これは何の卵でしょう?蜜蜂の卵で有れば落とされた原因は何...
彌助 2021 1/29 に質問
回答
7
H150mmの重箱4段で越冬を予定していたのですが、巣脾の成長が予想以上に早く感じております。現在の巣脾の状態は、成長が早い巣脾で4段目の底、遅い巣脾で4段目に5cm程入った辺り...
彌助 2020 10/30 に質問
回答
8
本日、16時頃に異変に気付いて、内検したところ巣落ちしていました。初めての事で、何をすれば良いのか分からずオタ付きました。 この時点での外気温は3...
彌助 2020 8/14 に質問
回答
4
蓋掛けされた蜜を採っていると、76度から82度までくらいまであります。 また、それ以下のものが混じると泡が出たり、発酵の可能性があり糖度を上げています。 一般的に販売する...
kuni 2/8 に質問
play_arrow
play_arrow
回答
5
先週土曜日に強制捕獲した群が、(2キロ以上離れた場所に移動) 昨日やけに騒がしく飛び回り、見れば巣門の外に沢山の蜂が張り付いていました。 そして、一斉に離散したかと思えば離...
ブリーフ 2022 4/20 に質問
回答
10
メントールは違法だと言われますが何の法に触れるんですか? 養蜂振興法ですか。 又メントールを抽出する和ハッカ(ミント)の生葉の処方は違法ではないと思うのですがどうでしょ...
野良みつばち 2022 1/16 に質問
回答
19
メントールはハッカなどの食品や食品添加物としれ利用され、さらには医薬品にも用いられているので、アカリンダニ対策などでは問題なしと思っていましたが、当サイトなどでは「違...
massugu 2021 8/29 に質問
回答
2
ブロッコリーを収穫しました。冷蔵庫に保存する際は放出するエチレンガスの影響を少なくするためビニール袋に入れると良いと聞きました。エチレンガスって何?と検索してみたとこ...
artemis 2021 3/19 に質問
回答
7
この巣箱の5段目まで蜂が一杯になりました。 飼育地区は名古屋です。去年の冬も給餌を必要としないで通年花粉を集められる地域のため必要以上に箱を積み上げなくてもいいと判断し...
noji 2019 6/6 に質問
返信
11
巣箱前のプラスチックダンボール(プラダン)には様々な巣箱からの排出物が見られます。分蜂は蜜蜂の晴れの大舞台。お供と一緒に飛び出せるのは幸せな女王蜂。分蜂終盤には横穴開け...
ネコマル 4/12 に投稿
返信
20
文章を書くのが苦手なので写真で解説します。角度が変わっても部位が判るように○の部分を色別してあります。解剖から写真まで40倍でやっていますが、今回は20倍の写真が判りやすい...
bee&bee 2022 1/29 に投稿
返信
11
はじめに。この日誌の中では、メントールの取り扱いについて触れておりますが、養蜂振興法では、治療薬としてのメントールは承認されておりません。又、使い捨てカイロの使用方法...
彌助 2021 12/5 に投稿
返信
13
今回は、4月に3群分蜂を果たした元巣5段を9月20日に内検したところ、8月初め巣板が4段蜂も5段にあふれていたのに、巣板も伸びず、蜂も1/3に減少していました。そこで、最上段を切...
清.佐 2021 9/25 に投稿
返信
19
アカリンダニ症から回復した群が分蜂しました。この群は昨年もアカリンダニに寄生され消滅寸前から回復した群です。メントールを入れてありましたが今年1月に再度症状が現れ極小...
artemis 2021 5/24 に投稿
返信
51
今朝窓越しに外を見ると、巣箱の前に夥しいミツバチの死骸が散らばってました。慌てて外に出て1匹ずつ手に取り様子を観察すると、皆赤い舌を伸ばし動きません。又もや農薬等による...
彌助 2020 12/2 に投稿
投稿中