投稿日:2022/7/29 22:52
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
私は臭覚が敏感なのか?それとも他の方も同じ様に感じ取られるのか?分からず質問をいたします。
私は分蜂直前も巣門から蜂蜜のような甘い香りを感じ取ります。
また蜂雲が来る時もお花畑の様な甘い香りを感じます。
さて本題なのですが…
先日からタレ蜜作業体験をしております。
本日タレ蜜作業の終わった巢屑の一部を取り出すと…タヌキ?アライグマ?の様な獣臭がします^^;
重箱式からの採蜜なので獣臭がする筈は無いのですが…
蜂友の皆さまは採蜜後の巢屑から獣臭を感じられた方は居られませんか?
またこの獣臭が何であるのかを知りたいと思っておりますm(_ _)m
同じ様な経験をされた方のご回答をお待ちしておりますm(_ _)m
Michaelさん こんばんは。
直接の回答にならないかも知れませんけど:
うちでは、先日の採蜜が初めてなので、それ1回だけですが、獣臭はしませんね。兎に角甘い蜂蜜の香りが主です。カフェのフロア全体が蜂蜜臭でいっぱいになりました。
蜂蜜は、柑橘ではない花の香りが主ですが、巣くずは、菊の花系のようなチョッとキツイ香りもしました。
巣屑じゃありませんが、コムハニーで食べた時に残る巣は、一部、Mトールのミント味でした。うちは、4月に1回だけ5g、すのこの上のトレイに置いただけですが、蒸散せずに、6月13日の採蜜の時にも少し残っていました。そして、天板の裏には、蒸散したMトールが再結晶してキラキラ白く見える程付着していました。恐らく、その位置のスノコの下の巣牌を、私が食べたものと思われます。Mトールも巣牌に残留しますから、クールミントガムのようでした(◎_◎;)
ミツバチさんが住む環境によって、持ち込むモノが違うはずですから、獣臭?の場合は、どんな場所から集めて来たのでしょうねえ(・・? それはお役に立てず、申し訳ありません(^^;
Michaelさん おはようございます。
自分はそれ程臭覚が良いと思いませんが、蜜蝋を精製する際、毎度獣臭を感じています。
最初に感じたのは、消滅した群が残した巣(蜂蜜は全く残って無くカラカラの状態)を精製した時でしたが、強い獣臭を感じて日誌に残してありました。 https://38qa.net/blog/95126
その後、採蜜後の巢屑から精製する工程を蒸し方式で行っていますが、最初の時程では有りませんが毎度獣臭を感じています。
自分は精製する前工程で、巢屑を一度水に晒して蜂蜜を洗い流してますので、精製時巢屑に残っている蜂蜜は僅かだと思います。
毎度獣臭を感じてますので、蜂蜜の混入が少ない蜜蝋の匂いはこんなもので、甘ーい良い香りの蜜蝋は、蜂蜜の香りが強い為かな?と自分勝手に思っていました。
Michaelさん、こんばんは
私自身はあまりその臭いを感ずる事はないのですが、昨年からの冬を越した巣脾から、ケモノ臭さを感ずる方は、時々ありますね。でも今回の巣脾は越冬群から春に1段採り、その後の2段だと伺っていますから、そこからの臭いは多くの方にはあまり分からないのではないかと思います。
でも、アタゴの糖度計が計測不能になるほどの糖度と堅さを持つ蜂蜜が溜まっていたのならば、殆どが昨年からの年越し蜜だったのかも知れません。その場合は、この臭いを感ずる人には多分かなり分かるのだと思います。
蜜の味も全く個人の好みの問題ですから、人それぞれの好きずきですが、年越しの濃厚なクセのある蜜が好みの人と、春のあっさりした爽やかな軽さの蜜が好きな方と、どちらもそれぞれ好きな人と、まあ色々とありますから、それぞれを楽しまれたら良いのでは (^_^)
Michaelさん
我が家もcmdiverさんの意見と同じです。
箱塗布用とクリームなど加工用 に分けて早めに精製してみてください。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2022/7/29 23:49
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2022/7/30 02:30
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/7/29 23:57
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
2022/7/30 06:09
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
2022/7/30 07:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/7/29 23:48
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2022/7/30 00:29
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2022/7/30 10:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2022/7/30 10:58
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
2022/7/30 18:46
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
作業をしている古屋は40度違い室温なんです。
タレ蜜をしている時は特に気にならなかったのですが…タレ蜜の終わった蜜切れした巢屑から獣臭の様な匂いがします。
実は身体にもその匂いがするようで、車の中だと匂います(^_^;)
タレ蜜からは特に獣臭はしないんですよね〜
アレは蜜蝋の油分の匂いなのかしら?
ファルファーレさんの巢板はこの春一度採蜜されて居られる筈で、多分セイタカアワダチソウは今回の採蜜の巢板には入って居ないかと…
やはり同じように匂いを感じられる方が居られるのですね!
是非今度巢屑を匂ってみて下さい!
蜜切れした巣碑なので蝋の匂いなんだと思います。
ご回答を頂き有難うございましたm(__)m
2022/7/30 00:14
Michaelさん
私は日頃から蜂箱の傍に行った時も、離蜜&蜜濾し時でも、蜜蝋精製時でも、獣臭なんて感じた事が無いんですよ。(今回言われて改めて匂ったけど感じませんでした。)
ついでに言えば、分蜂時の甘い匂いさえ感じた事が無いんです。だからMichaelさんの嗅覚はよっぽど優れているんだと思います。
私が感じ取れるのは自然巣から匂って来ると思われる甘~い匂いだけ。時期によって匂いに変化が有りますが、私は真夏に漂って来る匂いが一番好きです。
でもある年の秋、離蜜をやってる部屋に夫が入って来て「獣くさ~い!」と言いました。「えぇ?じゃあ今までのは?」と聞いたら、「今までもある程度は感じとったけど、今回のは特に臭い!」と言うじゃありませんか。どうやらその時によって強弱や、気にならない時も有る様ですが、特に秋蜜で強く感じるようです。
ちなみに、精製した蜜蝋も甘ったるい、良い香りはしますが、獣臭は感じ取れません。う~ん・・・?若さも関係有るのかな?
2022/7/30 15:51
Michaelさん
こんばんは♪
今回の採蜜した所。
今年の分蜂から15日後の5/5に2段高さ(30センチ)を採取。この時には底に着きそうなぐらい巣板が来てました^_^;
今回の7/18 Michaelさんと採蜜したのが2段(24センチ)
5/5の時には巣門以外の6段に、みっちりと巣が有ったので今回採取した所は、今年の3段目と4段目になりますね^ ^
まさにセイタカアワダチソウの時に作った巣かも知れません(ー ー;)
確かに咲いてる時は、雨に濡れた野良犬の様な匂いが巣箱から漂ってました(笑)
5段目と6段目が今年の分蜂前に作られた巣板だと想像しています。
お手伝いして頂いた群の内検を今日撮ってみました。^ - ^ 順調そうです。
2022/7/30 18:57
ファルファーレさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
先日は大変お世話になりました!
やはり強群で蜜源も多く素晴らしいですね!
今日ほぼタレ蜜が終わりましたσ^_^;
長くかかったので少し水分を吸ってしまったかも…^^;
それが不思議なんですよ…タレ蜜後の巢板をバリバリサラダへ入れて蜜切りをしたんですね。
やはり巢屑からは獣臭がするんですけど…蜜からは全くその臭いがしないんです(^^;;
蜂蜜はマロングラッセや胡桃のような香りがして濃厚で美味しかったですよ(*^_^*)
明日巢屑を蒸し器で蒸してみます。
もしかすると蜜蝋に精製すると匂いが変わるかも知れません。
また蜜蝋が出来たらご報告しますね♪
いつもご助言を頂き有難う御座いますm(_ _)m
2022/7/30 20:56
テン&シマさん
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
50歳前半は若くは無いですよ(-。-;
今回 密室の冷房の無い古屋で作業をしたので、巢屑の匂いが籠ったのかも知れません^^;
古屋は彼方此方ボロボロなのでいつでも野生動物が侵入してきてもおかしく無いんですσ^_^;
なのでお昼休みに古屋へ入った時に獣臭がしたので、古屋に野生動物が入り込んだのかと探してしまいました(-。-;
殆どタレ蜜作業とバリバリサラダの作業が終わりました。
蜂蜜はマロングラッセみたいな香りに胡桃が入った様な感じの香りとお味でしたよ^^
何故かハチミツからは獣臭はしませんでした。
多分巢屑からこの獣臭がしているようです。
明日から蜜蝋作りを2種類の方法で試したいと思います^^
個人的には私はあの分蜂の蜂雲のお花畑の香りが好きですよ〜
夏の巣箱からの甘い香りは…ついつい巣落ちが心配になってしまいます(-。-;
2022/7/30 22:40
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ファルファーレ
兵庫県
神戸市須磨区にて。 2021年の春に養蜂をしてみたいと思いスタート 2023年からは県の生物多様性保全プロジェクトの認定を頂き活動もスタートしました。 皆様の...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...