投稿日:2022/2/6 17:25
涼しくなったので久々の保護捕獲です・・・。
今が驚きの最盛期でした、クロスズメバチ!!!。
ユリノキの花が満開です・・・。
あちゃ・・・やられた・・・。
油脂抽出で正月休みのほとんどを遊ばせていただきました。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
天空のみつばちさん
コメントありがとうございます。
メリットはクリーム用としてのカビの臭さが発生せず日にちを置くと蝋の臭いもうすまってきます。
色も乳白色になるまで置くとオリーブオイルなどで制作しても変色が少ないですね。
2022/2/7 09:46
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
o.t5さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
真冬以外は使用できますので重宝しております。
2022/2/7 09:50
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
天空のみつばちさん
色々試してきましたが椿油が気にいっております。
長期保存をしておりますがグレープシードオイルなどは酸化がみられます。オリーブオイルは緑の色素が出て蝋の色がくすむように思います。
蜜蠟の量を15~20%位いで調整して夏用と冬用に分ける必要がありますね。
柔らかく作ると夏場バックなどに入れておくとキャップからにじみ出ることがありますから注意してください。
容器は発泡スチロール箱を使用して蓋はガラス板を使用しております。
内側容器はステンレス板箱で低い側に3mm穴を4個開けてあります。
その中に4mmのパンチングステンレス板の下駄付きを置きその上に巣屑を乗せて使用しております。
ステンレス板箱は20度パンチングステンレス板は10度の傾斜で置いてあります。
ステンレス板箱の下に蜜蝋・黒蜜受けの樹脂トレイを置いております。
2022/2/7 12:52
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?
野良蜜蜂
長野県
偏屈ミツバチは冷やかしに来るだけ?(笑) 尻軽娘なのか居ついてくれません。まっ家主が偏屈だから当然か。 今頃どこに巣を作っているんだろうか?