投稿日:2022/4/28 08:24
今年は晴れ、飛び雨、気温の上下が激しく例年より遅れぎみとなりました。
いつもは昼前後だったが午後4時過ぎの分蜂は新記録です。
我が家の娘は礼儀正しく主人の帰りを待っておりまして、分蜂を見落とすのは年に1群れ位です。
発出状況。
涼しくなったので久々の保護捕獲です・・・。
今が驚きの最盛期でした、クロスズメバチ!!!。
ユリノキの花が満開です・・・。
あちゃ・・・やられた・・・。
油脂抽出で正月休みのほとんどを遊ばせていただきました。
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
15分後、6m横の重箱上部の集合BOXに収まりました。
後は重箱下部に乗せるだけ・・・。
意中にはまると楽しいね・・・。
2022/4/28 08:33
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
ティーハウスれりっしゅさんは、
屋敷に楽園の森があるのだから子供・孫が冷たくあしらっても押し寄せてきますよ・・・。
その時は得意のドリンクを振舞ってくださいね。
山菜も峠をこしてこちらで癒されております・・・。
2022/4/28 09:43
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
南麓の風と共にさん、ありがとうございます。
久々に1日の出稼ぎで 帰ってきたら車の目の前に蜂雲ですからびっくりでしたよ。
飛び去りかと思い箱前だったので箱をみると何と発出でしたから又おどろきましたね。
連休後半がお互い楽しみですね。
2022/4/30 07:06
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...