ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ハチノスツヅリガの大きさ(通れる最低の高さ)は?スムシ対策を行いたいと思っています

163(ヒロサン) 活動場所:長崎県
友人が日本ミツバチを飼育しているのを見て興味を持ち今年(2016年)4月から飼育を始めました。
投稿日:2016 5/10 , 閲覧 5,336

今年から飼育デビューした163(ヒロサン)と申します。

スムシ対策を行いたく、ハチノスツヅリガが入れて日本ミツバチが

入れないスリットの高さを教えて下さい。

的を射た質問なのかもよくわかりませんが、よろしくお願いします。

+1

回答 3

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2016 5/10

はじめまして

私もみやんじょ出身です。よろしくお願いします。 ツヅリガは蜜蜂が通る巣門は悠々とくぐり抜けますね。なので、群を強勢群にするしかないというのが、ツヅリ蛾対策になるようです。ツヅリ蛾は、ペットボトルでスズメ蜂と一緒に駆除する方がたやすいでしょう。貴方のかわいい蜜蜂群を強群にすることだけ考えた方がましです。ツヅリ蛾の子供はスムシ、親があちこち卵を産み付けたりするわけですが、群が強群になると、寄りつけません。反対に弱群になってしまうと、隙だらけで、やりたい放題になるようです。そうなると手に負えないようです。私は、内検しやすい巣箱に作りかえたので、いつでも蜜蜂の抵抗なく内検出来ますので、たまに5mmか10mm位を底板に見ますが、すぐ潰してお終いです。それよりもっとコワイのが、今全国的に広がりつつあるアカリンダニではないでしょうか?蜜蜂を1群でも面倒みているなら、メントールクリスタルなどは、すぐ取り寄せておくべきですが、ありますか?そちらの方が気になります。

0
163(ヒロサン) 活動場所:長崎県
投稿日:2016 5/10

tamari-さん 、色々とありがとうございました。

今度は、アカリンダニについて勉強(調べて)をしてみます。

わからないことばかりです。(#^.^#)

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2016 5/10

きばいやんせ! 親切な人達に囲まれています。このサイトで色色相談出来ます。また、画面右側にカテゴリーがあり、疑問が起きたらカテゴリーで探せば、自分の疑問そっくりがあったりします。このサイトは、ちょっとした養蜂百科事典のようなものです。^^ メントールは、通販で、100g1000円ちょっとで あります。出来れば300g位取り寄せておけば便利です。

163(ヒロサン) 活動場所:長崎県
投稿日:2016 5/10

tamari-さん 、ありがとうございます。

今後もよろしくお願いいたします。

onigawara 活動場所:福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていまし…もっと読む
投稿日:2016 5/10

163(ヒロサン)さん スムシ捕獲器を作成するのですか?。スムシ捕獲器を作成するのならば3mmの高さならば、日本ミツバチが入りこめないと思いますので良いと思います。天板の上に置いた方が良いですね。中にネズミ取りシートを、張ってやれば良いですね。どこかの日本ミツバチのHPにありますよ。自分は熊谷養蜂場の縦型日本ミツバチ用の単枠式巣箱には、単枠式の上に麻布を敷いてその上にネズミ取りシートを置いてます。小さなツヅリガが掛かっていますね。侵入はそもそもの空気穴用の網からです。今年からこの巣箱も使用していませんが。悪いからでは無くて重箱式と蜂洞だけで週末養蜂の期間は行こうと決めましたので。また使用することも有ると思います。

0
163(ヒロサン) 活動場所:長崎県
投稿日:2016 5/10

onigawaraさんありがとうございました。

スムシ捕獲器を3mm高で作ってみます。

麻布の上にネズミ捕りシートも試してみたいと思います。

本当にありがとうございました。<(_ _)>

OGmk2 活動場所:岩手県花巻市
何を書けばいいかわからなくなってきた
投稿日:2016 5/10

ハチマイッターをつけるとスムシが入ってこれないとは聞きますが、それよりも大事なのは巣門を縦にすることらしいと聞いたことがありますね。


横スリットの巣門だと、外勤を終えて帰ってきた蜜蜂はスムシの卵で汚染された床面を歩くことになり、蜂の脚によって巣箱全体にスムシの卵が拡散してしまい被害が拡大する、ということらしいです。その点、縦スリットの巣門だと多少離発着は面倒になりますが、蜂の脚によってスムシの卵が拡散しないので比較的スムシの発生が抑えられる……とか。


藤原式巣箱はこの理論に基づいて縦スリットの巣門を採用しており、しかも底面にコンクリートタイルを採用しているので、スムシが発生したらお茶碗一杯の熱湯をかけて卵ごとスムシを熱湯殺菌できる方式になっているそうです。実際、藤原式巣箱は重箱式に比べるとスムシの被害はぐっと少ないようです。

0
ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 5/10

OGmkさん、

縦スリットの巣門だと多少離発着は面倒になりますが→自然樹洞巣の入り口は真横に拡がってることは少なく、丸型であったり縦長だったりすることの方が多いので、離発着は反ってスムーズに感じます。同じ理由で藤原式現代型縦型巣箱は使っていてとても利にかなってる様に思います。透水性コンクリートタイルなので熱湯をかけてもそのお湯が底に溜まることはないので上段を横に置いて短時間に熱湯処理できまよ。

163(ヒロサン) 活動場所:長崎県
投稿日:2016 5/11

OGmk2さん、ハッチ@宮崎さんおはようございます。

お礼が遅くなりました。

①スムシが発着台に卵を産む

②縦スリット

③透水性コンクリートタイル

⓸熱湯処理

、、、勉強になることばかりです。

色々とありがとうございます。<(_ _)>

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中