ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

寺崎勇雄さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱型巣箱4段の一番上の蜜を収穫した時に、カラの重箱は上にのせるか、一番下に足すのかおしえてください。

寺崎勇雄 活動場所:栃木県足利
自宅は千葉県ですが、妻の姉が栃木県足利に、4000坪の土地を持っているので、そこで飼育しています。
投稿日:2016 8/7 , 閲覧 1,029
0

回答 2

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 8/7

蜜蜂は下方向に巣を造っていきますので、下に足してください。

+1
小山 活動場所:京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力…もっと読む
投稿日:2016 8/7

一般的にはハッチ@宮崎さんと同じ理由で、下に継ぎ足していきます。

蜜源が豊富な地域では、上に継ぎ足し盛り上げ巣(一度も子育てに使用しない巣板に貯めた蜜(巣蜜)を収穫することもできます。

アカリンダニ対策で巣箱の最上部にメントールを、入れる場合はこの方法は使えません。

0

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中