投稿日:2016/12/14 23:11
巣箱の温度が低いため蟻酸が蒸発しません。
子ウサギ用リバーシブルヒーターを天板に張り付けました。
簀の子上蟻酸上の温度が約27度です。
巣箱上部には180mmのスカートをはいた蓋を被せ、
上130mmは側面を2重構造にして、結露対策としています。
蟻酸の適正蒸発温度は何度が適正化ご指導お願いします。
2016/12/15 23:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山さんおはよう御座います。
今の時期ホカロンとか子ウサギのホットカーペットを入れないと蟻酸は蒸発しません
何らかの熱源を入れた方が良いと思います。
2016/12/16 07:29
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
感染していなくてよかったですね。
私はただ一群の巣箱が感染していますので対応しています、
図が投稿されないので不便ですね。
2016/12/18 15:35
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2016/12/19 22:28
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
蓋を開けると、蟻酸の蒸発した匂いがむんむんです、蜂球の下も20度くらいになっていますので自分でも期待しています。
2016/12/20 22:56
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2016/12/21 07:33
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
おはよう御座います、アカリンダ二に掛かり、慌てて蟻酸投与を実行しましたが、匂いが少なく、投与した蟻酸が蒸発しませんでした。
天井にヒーターを取り付け蒸発を促しました。
ヒーターによる悪影響が無いか熱電対など差し込み測定しました。
今まで蜂球の温度は35℃くらいと聞いていましたが、正常値が判りませんので比較はできませんが、悪影響はなさそうと思い続けています。
今後の巣箱には、熱電対を入れれる3mmの穴を取り付け、正常値の温度を測って管理温度など設定して、いきたいと思います。
2016/12/28 09:04
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048
管理人
京都府
運営アカウントです。このアカウト削除予定です。 廃止については次のページでご案内しております https://38qa.net/blog/381048