ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

未分類
コノハズク(鳴き声:ブッ・ポウ・ソウ)が、今も鳴いている場所がありますか?

Birdman 活動場所:広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
投稿日:2021 6/14 , 閲覧 1,378

フクロウの仲間で、夜間ブッ・ポウ・ソウと鳴くコノハズクが、近年激減しています。愛知県の県鳥でもあります。ネットで鳥屋さんに聞いても、名所しかあがってきませんでした。そこで、夜間ハチの巣箱を移動させたりするここのみなさんが、もしかしたら聞かれているかもしれないと思い、質問させていただきました。もしかしたら回答ゼロかもしれませんが。

中部地方以北では、かなり低山でも繁殖していますので、東北などでは、ご自宅からでも声が聞かれるかもしれません。以前は、わりと普通の鳥でした。

過去によく鳴いていたではなく、今年か、ごく最近に聞いたとかの場所が知りたく思っています。

声が間違いやすい種類との比較です。

コノハズク  ブッ・ポウ・ソウと聞こえる金属音のような甲高い声。遠くからでは最初のブッの部分が聞こえにくい事が多く、ポウ・ソウの部分だけが聞こえる。

アオバズク  コノハズクとよく間違えられる種類ですが、声はホッ、ホッ ホッ、ホッと二声ずつ鳴きます。声質は金属音的ではありません。

フクロウ  ゴロスケホウホウと聞こえる、やや野太い声です。

よろしくお願いいたします。

回答 8

massugu 活動場所:新潟県
2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越年。 2021年、12群飼育。2020年は分蜂捕獲含めて10群で飼育開始。自然入居なし、6月…もっと読む
投稿日:2021 8/13

偶然、質問拝見しましたm(__)m (笑)
一応、古い日本野鳥の会員でもあります(^_-)

最近は探鳥の熱意が若い頃のようでありませんが、山行のついでに耳を澄ましてはいます(笑)
が、コノハズクとの出会いは、どこでもあるものではないですね。
私の近辺では飯豊連峰の北部の東側、胎内川付近で聞くことができます。
繁殖期が終わったので今年は難しいと思いますが、今でも一晩テントで過ごすと普通に聞くことができますよ(^^)v

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 8/13

最近、草、木、花、は、、、、アプリで名前分かります。

鳥は声すれど、何処に居るか、不明です、貴君の指導で山歩きしたいです、、、、早朝は、、、、声無数、昼もウグイス、他花不明多数、夜はギャギャ、もあります

コロナ無くなれば、出逢い有ること、祈ります

massugu 活動場所:新潟県
投稿日:2021 8/13

金剛杖さんm(_ _)m

当地では最近サンコウチョウが増えています。繁殖も始めました。

気候変動の好影響でしょうか?(笑)

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 8/14

massuguさん  コノハズクはここ10年ぐらいで急激に減りました。以前は九州でよく鳴いている場所があり、声を楽しんでいたのですが。

飯豊連峰の北部の東側、胎内川は、コノハズクが多い場所として、私も話を聞いています。現在、胎内川では、多い場所で、一ヶ所で同時に何声ぐらい聞く事ができるのでしょうか。

キビタキとサンコウチョウは、西日本ではここ30年ほどで急激に増えた種類ですね。特にサンコウチョウは、30年ほど前は、ごく少数の場所に少数がいるだけでしたが、20年ほど前から増え始め、今は、広島では、山地のスギ林に行けば、大抵いるほど普通になりました。新潟県も、同じようになっているように思いますね。

葉隠 活動場所:佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下…もっと読む
投稿日:2021 6/14

5~6年前の5月か6月に当県の標高200m付近でコノハズクの声を一度聞きました。昨年は当県の標高100mでヤイロチョウの声も聞きました。カッコウの声も標高の高い所で時々聞きます。昔はヨタカの声も聞きましたが、今は聞こえません。

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/14

葉隠さん  回答ありがとうございます。通過個体でしょうかね。1度声を聞かれているとの事、貴重です。ヨタカは私のハチ場には今もいますが、これもめっきり減って、最近の山の夕方は、寂しいものですね。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 6/14

Birdmanさん

ヤマドリは深山に隠れ棲む鳥でしたが、最近 人前に姿を見せるようになりました。この個体にデジカメを蹴り落とされました。(^^;)


Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/15

葉隠さん  ヤマドリは、鳥を見る人の中でも、なかなかじっくりと姿を見せてくれないので、このような事はとても珍しいですね。

T.I23 活動場所:千葉県
四季を通じて野鳥撮影がメインですが、 4年目で やっとミツバチが入居してくれましたので この機会に 初心者マークの私ですがミツバチ飼育に挑戦します!
投稿日:2021 6/14

Birdmanさん、

私は、20年近く野鳥撮影していますが見た事が無いですよ! 12年前に東京某所にオオコノハズクが出た事は有りますが!見られると情報が入ると数百人ぐらい集まり色々と問題になるので内密になっている事が多いです!(関東) 広島にお住まいなら鳥取へ! チャンスが有るかも?!

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/14

T.123さん  回答ありがとうございます。さすがに千葉県は山らしい山がありませんので、コノハズクは難しいでしょうね。鳥取の某所は有名ですね。やはり必ず名前が出てきますね。

マルベリージャム 活動場所:福島県
2020年の6月末に分蜂群を8月末に逃去群を近くの知人(ミツバチ先輩)から譲受け始まりました。 いつもこのサイトを参考に、なんとか2群を維持し冬越で…もっと読む
投稿日:2021 6/14

夜に窓を開けているとフクロウの鳴き声が聞こえる時があります。だからフクロウはいます。でもコノハズクはいないと思います。一度は実際の声を聴いてみたいです♪

アオバズクは夏鳥ですよね、でも鳴き声は聴いていません、今頃夜に聞こえるのはホトトギスですね♪

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/14

マルベリージャムさん  回答ありがとうございます。確か、今60代の福島県出身の方が、子供の頃には家からコノハズクの声が聞こえていたと言っていて、やはり東北は違うなぁと思った事があります。もしかしたら、少し山近くの家でしたら、今でもコノハズクの声が聞こえるかもしれませんね。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2021 6/14

近くの公民館のセンダンにフクロウが何代も居ました

小型なので、アオバズク?かもしれません

しばらく目撃なかったのですが、先月息子とゴミ山車に行った時、公民館の玄関ガラスにぶつかって落ちました

すぐに飛び去りました

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/14

ひろぼーさん  公園のセンダンの木でしたら、アオバズクでしょうね。でも、アオバズクも、ここ25年ほどの間に、めっきり減りました。いると楽しいですね。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2021 6/14

自宅裏山にソロソロコノハズク来ます、最近屋根裏のムササビ消えました、、山にはムササビ夜恐ろしい声ギャーギャー聞こえます

ほととぎす、は先月に来ました。ウグイス、メジロ鳴かなく成りました 、この後かっこうは来ます、

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/14

金剛杖さん  回答ありがとうございます。以前もコノハズクについて書かれていましたが、現在もお近くにコノハズクが健在ですか! それはいい場所ですね。鳴いているコノハズクは、一羽でしょうか?

うめちゃん 活動場所:佐賀県
インターネットで日本ミツバチの養蜂を知り、面白そうと興味が湧いて始めました。2020年5月末からの養蜂ですが今はもう夢中で毎日庭の巣箱を覗くのがいち…もっと読む
投稿日:2021 6/14

Birdmanさん こんばんは!

残念ながらコノハズクの鳴き声は聞いたことがありません。回答にならなくて申し訳ないです。

10日ほど前の深夜、ホッ、ホッいう鳴き声を聞いて感動したばかりだったのでコメントしたくなりました。昔、聞いた記憶があったのでフクロウと思いましたが二声ずつ鳴いていたのでアオバズクだったのですね。嬉しくて誰かに伝えたかったのですが皆んな無反応で‥。フクロウってそんなに珍しくはないのでしょうか。

コノハズクの鳴き声を聞いてみたいものです。やはり深夜でしょうか。

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/14

うめちゃんさん  いえいえ、回答して下さいましただけで、ありがとうございます。二声ずつでしたら、アオバズクですね。時期的にも、今の季節に夏鳥のアオバズクはよく鳴きます。よく鳴いている場所に大きな木があれば、昼間そこで姿を見る事ができるかもしれません。トトロのモデルのひとつとなっていると思われ、胸の模様の感じがよく似ています。フクロウは、実は意外に多くいるのですが、繁殖時期が早く、よく鳴いている時期が2月頃なので、冬でみなさん家の窓を閉めきっているので、声がよく聞こえていないようです。フクロウの声は意外に迫力がありますし、アオバズクの声は趣がありますね。

夜行性の動物は、その多くが薄暮型といって、日の入り直後と日の出直前によく活動します。意外に深夜はあまり活動しません。コノハズクも同じで、それらの時間帯に最もよく鳴きます。具体的には、日の入り時刻から約30分後からです。以前は九州でも、深い山に行けば大抵鳴いていましたが、この10年ほどで激減し、滅多に声が聞かれなくなりました。私も声を聞きたくて、探しています。以前は福岡県の英彦山で、わりと容易に声を聞く事ができましたが、今は、宮崎県の祖母山ぐらいの奥にいかなければ、聞く事ができません。ヨタカも減り、夜の山は寂しくなる一方です。

うめちゃん 活動場所:佐賀県
投稿日:2021 6/15

Birdmanさん おはようございます❣️

とても詳しく説明していただきありがとうございます。

アオバズクの声を聴きたくてその後何度か深夜に戸外に出てみましたがだめでした。薄暮時ころがよく鳴くのですか! 裏山は竹林ですが雑木もいくらかあるのでその辺に居た可能性はありますね。耳を澄ませていたら鳴き声は移動して行ってしまいました。

フクロウは縁起物として陶芸ではいっぱい作ってプレゼントしていました。そのせいかとても親しみがあります。

これからも鳴き声を聞き逃さないように注意してみます❣️

余談ですが数年前には庭の梅の木にコゲラが穴をあけて営巣したことがありました。今年は姿を見ただけですが美しい横縞模様とその動きがユニークで面白いですね。

ミツバチさん大好きですが、たまに訪れてくれる野鳥も大好きです❣️

ありがとうございました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:2021 6/14

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

ブッポウソウ????夏鳥の仏法僧ではなく?コノハズクの鳴き声?

コノハズクはブッポウソウと鳴くなんて知りませんでした。

我が家には面フクロウがいますがホッーホーという感じで鳴いています。

その声に反応して雑木林のフクロウが鳴いていますが…コノハズクではなさそうです。

そろそろ梅雨明けに此方で本当の夏鳥の仏法僧が来ると思います。

仏法僧の名前を鳴くフクロウの声を聞いてみたいです^^

+1
Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/15

Michaelさん  回答ありがとうございます。夏鳥のブッポウソウは、実際はブッ・ポウ・ソウとは鳴きませんが、同じような場所に同じ時期に同じく夏鳥として渡ってくるコノハズクが、本当は夜にブッ・ポウ・ソウと鳴くのですが、青い姿のブッポウソウがそう鳴くと間違えられて、青い鳥にブッポウソウという名前が付けられました。ややこしいですね。Michaelさんの所に、夏鳥のブッポウソウが来るのでしょうか?古墳にでも来るのでしょうか。関西ではもうほぼいないと聞いています。少し疑って悪いですが、本当に、姿のブッポウソウでしょうか?もし本当でしたら、非常に貴重です。毎年来るのでしょうか?

メンフクロウを飼われているのですね。その声に、外のフクロウも戸惑っているのではないでしょうか?面白いですね

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 6/15

Birdmanさん

一昨年此方に越して来て夏の終わり頃 変わった鳴き声を夜に聞いたので、翌日 大阪市自然史博物館へ問い合わせてをしたら仏法僧ではないかと言われました。ただ実際姿を見た訳ではありません。鳴き声だけです。

私の自宅と古墳の間に森があります。そこから仏法僧の鳴き声が聞こえていました。

フクロウは森にも古墳にもいます。ただなんの種類かわかりません。

面フクロウが鳴くと向こうからも鳴きます。テリトリーの確認かしら????

私が一番驚いた事は数年前に此方でアカショウビンを一羽見かけたと言う情報を自然史博物館の方からお聞きしました^^;

アカショウビンは昔 西表島で見かけた事がありますが本土のしかも関西へ来ることがあるのかと…

私の家庭菜園から2㎞程離れた場所に自然保護地域があるので比較的希少動物が繁殖しています。

動植物が好きなので何か変わったものを見かけたらすぐに自然史博物館へ問い合わせしているんです^^;

意外と皆さんがご存知無いだけで都会にもハクビシンなどがビル街に住んでいるんですよね。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 6/15


追伸 最近気付いたのですが…鳥類は種類が違っても相手の言っている事が分かっているように思います。

例えば 鶯が警戒する鳴き声を出すと他の種類の小鳥が反応して逃げて行ったりしているように思いました。

気のせいしら?

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/15

Michaelさん  夜に、声のブッポウソウの、コノハズクの声がしたのですね。それなら納得です。通過個体がいますから。その後もコノハズクの声は、していませんか?

フクロウの種類は、多分普通のフクロウでしょうね。人間が鳴き真似をしても反応しますから、鳥のメンフクロウの声なら、なおさらです。

アカショウビンは、九州以北には夏鳥として飛来し、北海道でもいますよ。古墳とかあるような環境でしたら、好きでしょうね。でも、西表島で見られたアカショウビンとはおそらく亜種が違います。西表島のはリュウキュウアカショウビンという亜種で、こちらで見られたのとは、少し違います。本土では、アカショウビンは、ブナ林でよく声を聞きますよ。姿はなかなか見られませんが。特に、九州では多いです。

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/15

お察しの通りで、鳥は、種類を越えた共通の警戒声を持っています。いわば共通言語ですね。特に警戒に関するものです。ですので、みんな同時に逃げる事ができるのです。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2021 6/15

Michaelさん

良く見てますね、聞く耳お持ちですね、、、、群れる鳥は危険を、複数の視点で見付けるために、異種群で行動しているようです。

コノハズクは当方の裏山にも来ます。しかし毎年、山鳩の羽大量に落ちます、生存競争厳しいですね

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 6/15

Birdmanさん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

西表島に居るアカショウビンとは違うのですね!同じだと思っていました^^;

小鳥の鳴き方をよく観察していると、木に実がなっている事を異種の小鳥さんにお知らせしているのではないかと感じています。

メジロがチィチィチィチィと鳴くと鶯がどこからとも無く飛んできて合流して木ノ実を食べ始めます。

そこへカラスなどの大きい鳥さんがやって来るとジィジィジィジィと警戒する鳴き声を出すと一気にメジロも鶯も飛び立って行きます(^_^;)

共通語?それとも異種の言葉が理解出来ている?

観察をしていると時間を忘れそうです(^_^;)

今は カラスの巣立ちの季節なので良く観察しています。

カラスは夫婦仲良し?親子の絆も強い?知能が高い程行動が面白いですね(^.^)

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 6/15

金剛杖さん

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

小さな鳥同士力を合わせて?生活しているように思います。

種類によって鳴き方が違っても何となくお互い理解出来ているように思います。

餌がある時の鳴き方をすれば小さな鳥のグループがやって来て一緒に食事をしています。

そこに敵が来たら危険を知らせる鳴き声を出し異種同士で逃げているようです。

小さな鳥は余り知能が高くないと思っていましたが…そうでも無いかも知れません^^;

Birdman 活動場所:広島県
投稿日:2021 6/15

Michaelさん  鳥は、人間が思っている以上に賢いです。メジロの警戒の声などは、他の鳥はメジロの行動を見て学習して、その結果メジロの警戒の声で逃げるのだと思います。

いくつもの種類に共通した警戒の声は、ツィーと聞こえる方向性のない声です。タカが近くに来た場合など、気付いた個体はこの声で鳴きます。すると、他の個体が気付いて警戒し、難を逃れるという訳です。方向性がない声なので、タカにもどこで発されたかわからないようです。こんな感じで、自分以外の者の利益になるような事を、鳥たちもしているのです。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:2021 6/15

Birdmanさん

なるほど 方向性の無い声なんですね。

鳥の社会 面白いですね^^

いつもお勉強になります。ありがとうございます(*^^*)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中