たまねぎパパさん、こんにちは!
どう見ても巣づくりしている様に見えます。ハキリバチは地中に穴掘って巣にするのか調べてみます(^^)/
こんばんは。
ハキリバチ、パパさんみたいにハリキって穴を掘っていますね。
ハキリバチは確か実の虫みたいに切り取った葉っぱでシソ巻きの様な巣を作りますよね。
私みたいに歯が悪く葉っぱが噛み切れないから地中に巣作りですかね???。
2022/8/13 17:57
2022/8/13 18:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはハッチ@宮崎さん
続いてこんな事をしていました。
2022/8/13 22:05
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、おはようございます(^^)/
色々調べながらあまりのハキリバチの種類が多さに寝てしまってました(笑)
ハチハンドブックの右下画像
文中の説明に反して地中の巣!?
その他ハキリバチ類の書き物
この下に方にバラハキリバチ地中の巣
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_mo_diary_detail&target_c_diary_id=29798
大変勉強になるとともにACJ38さん観察のハキリバチのこの後どう完成されるのだろうかと
バラハキリバチは葉が幼虫の餌になるのですかね!? 葉の内側に蜜と花粉詰めるとばかり考えていましたf(^_^)
2022/8/14 03:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
都市のスズメバチさん、おはようございます!
オオハキリバチとバラハキリバチばかり注目していましたのでハキリバチの種類の多さにビックリしました。
参考URLありがとうございます(^^)/
2022/8/14 06:24
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはハッチ@宮崎 さん、 都市のスズメバチ さん
ハキリバチの種類の多さにビックリしました。
私が見たハキリバチはそんなに深く掘っていないのに葉っぱを持って入っていました。
2022/8/14 17:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、
割りと浅い小穴を造る種類なんですかね(^^)/
完成まで引き続きの観察お願いします。
2022/8/14 19:30
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはハッチ@宮崎さん
今朝見るともう居ませんでした。(^^ゞ
深さ2cmもない位浅かったです。
2022/8/14 21:39
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパさん、こんばんは!
浅い場所に少数の葉巻き餌で完成の域にたっする種類のハキリバチだったのですね(*^^*)
今回添付された巣造り~近くでの葉切り餌集めの動画とても興味深かったです(^^)/
2022/8/14 21:46
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはハッチ@宮崎さん
私も巣作りの場面に出会う事が出来て嬉しかったです。
興味を持って頂いてありがとうございました。
2022/8/14 21:58
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはcmdiverさん
穴を掘って住むとは想像しませんでした。
この子のおかげて葉っぱが丸く切り取られたのが多くあります。(^^ゞ
2022/8/13 22:08
ハッチ@宮崎さん おはようございます.
下記サイトも大変参考になります.ハキリバチの仲間には土中営巣するものも何種類かあるようです.
2022/8/14 06:18
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.