投稿日:2017/5/1 22:28
インターネットで作り方を調べて作っています。蜜蝋もインターネットで調達しました。板材は6~7年乾燥させた杉を使いました。箱の外も内側もバーナーで焼きました。問題は蜜蝋をの塗り方がわかりません。どこにどの程度どうやって塗ればいいのでしょう。Q&Aを読んでいるとこすりつけただけとか、バーナーを使ったとか様々です。よろしくお願いします。
天井部分だけ塗っています。壁や巣門周辺に塗られるのもいいと思います。
塗り方など次のページで説明していますのでよければお読みになってください。
ニホンミツバチの捕獲方法4. 巣箱に蜜蝋を塗ろう。安全な塗り方を紹介
https://syumatsu-yoho.com/38/node/54
あと、熊本だと分蜂がもう終盤に近づいています。蜜蝋を塗ったらあとは細かいことは気にせずに巣箱を置いてください。数は減っていますがまだ分蜂が起こっているようです。
なお、各地の分蜂情報については、分蜂マップをご利用ください。
分蜂マップ
管理人
京都府
運営アカウントです。削除予定です
2017/5/1 22:37
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2017/5/1 23:51
小国の直
熊本県
3年目です。一年目はキンリョウヘンが開花せず、失敗しました。二年目もキンリョウヘンが咲かないので待ち受けルアーを5個購入して5群に取り付けたら、2群が入ってくれ...
小国の直
熊本県
3年目です。一年目はキンリョウヘンが開花せず、失敗しました。二年目もキンリョウヘンが咲かないので待ち受けルアーを5個購入して5群に取り付けたら、2群が入ってくれ...
小国の直
熊本県
3年目です。一年目はキンリョウヘンが開花せず、失敗しました。二年目もキンリョウヘンが咲かないので待ち受けルアーを5個購入して5群に取り付けたら、2群が入ってくれ...