投稿日:2023/5/6 20:47
度々質問すみません
先程質問した者ですが大群が入居した場合代用花粉をあげたほうがいいですか?
それとメントールも設置してもいいですか?
宜しくお願い致しますいいですか
入居した後にどうすればよいかという点についてですが、
最も大事なことはしっかりと行動観察する事です。
ミツバチの行動や内見をしっかりとすることでここでのアドバイスに生きてきます。
生き物を上手に飼うには行動観察がすべてと言っても過言ではありません。
いくら人から聞いた話、ネットの記事いろいろな情報をただマネするだけではその生き物にとって適切とは限りません。
ネットの記事や情報も行動観察の上で対処して成功例を挙げているもののご自身の群れに適切な対処であるかどうかはご自身の行動観察のみが判断材料です。
Q&Aでアドバイスしようにも行動観察による働蜂の行動パターンや巣箱、巣板の様子などの状態が明記されていなければ適切にアドバイスの仕様がありません。
あと、カズマルさんもおっしゃってますがニホンミツバチは野生種ですから基本的に放任でも問題ありません。
手間をかけたい方や全滅を極力避けたい思いが強い方は手間を掛けるし、自然の摂理と割り切って自然のゆくままに放任で飼育される方もいらっしゃいます。
それは飼育される方自身がどういう風に飼いたいかにより答えは1つではありません。
メントールも給餌も必須であるとおっしゃる方も居れば全く手を付けない方も居ます。
つまりご自身がどのように飼いたいかによって答えは変わってきます。
フミフミさん、こんばんは。
もし大群が入居したらどうするかということですが、まずは素直に喜んでください。活発に出入りする姿を見るとうきうきしてきます。そしてよく観察してください、と言っても何も内検とかする必要はありません外からじっと観察して、自分が理解できないことが見つかったときにはここで質問してみてください。それ以外の事は何もする必要はありません。日本蜜蜂は野生で生育しており多くは自然のなかで生育しています、自然の環境では誰も何もしてくれません、そこでたくましく生きています。そんなところに人間が除草剤を蒔き多くの蜜蜂が消滅し、受粉ができないと大騒ぎになって保護しなければいけないと騒ぎだし、飼育ブームになりました。ということでまずは、人間の手から守ることが必要であり、無用な手出しをしないことが基本です。また自然の摂理で1年で数回分蜂しますが、結局生き残るのは1群が良いところです、当たり前な話ですが全部が育ってしまったら蜂さんだらけになってしまいます、1年で4倍にもなることを考えて見てください、ぞっとしませんか?。全部が育ってほしい、とくに自分のところのものはと思う気持ちはわかりますが、まずは焦らずよく観察してみることです、そして人の話を鵜呑みにしないことです。蜂さんは自然界の方が良いと判断するとすぐに退去してしまいます、くれぐれも嫌われないよう注意してください。
ミツバチはハチ数の多い方が貯蜜や花粉不足にはなりません、蜜源が少なくなると真っ先に不足してくるのは小群の方です。代用花粉はニホンミツバチは食べない事が多く、食べたと思っても巣房にため込んでしまう事もあり、重箱では花粉が多いと採蜜する時に混じって濁りの元になります。
花粉も作り方で食べるのもあるようですが、私は分からないのでその方が書き込んでくれるといいのですが
それなのでご心配には及びません、また今の時期が最も流蜜の多い時期になる所がほとんどなので、今の時期に給餌しなければならないような場所ではハチは飼うことが出来ないです。
またメントールは入居後10~15日して落ち着いたら箱の大きさにもよりますが、10グラム程度から始めて1週間~10日ごとくらいに増やして30~40グラムまで行く人が多いようです。ただしこの処方はいわば不法使用なので採れた蜜の販売などは行わないで下さい。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2023/5/6 21:10
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
2023/5/6 21:07
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2023/5/6 21:25
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2023/5/6 22:03
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
2023/5/7 10:34
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2023/5/8 17:50
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします
フミフミ
静岡県
2022年から養蜂をはじめました よろしくお願いいたします