Michael(ミカエル)さん おはようございます.
昨日出かけた山道の脇にもたくさん咲いていましたが,写真を撮る気にもなりませんでした.
一般には”トキワツユクサ”という呼び名で知られていますが,正式には”ノハカタカラクサ”というようです.
観賞用に昭和初期に移入された植物で,原産地は南米です.繁殖力が強いため,外来生物法により要注意外来生物に指定されていたましたが,平成27年3月26日をもって発展的に解消されたとのことです.(はて,発展的に解消とは・・・?)
ホタルグサと呼ばれる植物には他にも何種類かあるようです.私のイメージでも,T.Y13 群馬の山さんのコメントにある様にホタルブクロをイメージしますが,ツユクサの仲間をホタルグサと呼ぶことも多く,各地で使われているようです.
詳しくは下記サイトを参照してください.
https://mikawanoyasou.org/data/tokiwatuyukusa.htm
路傍にはホタルブクロも咲いていました.
Michael(ミカエル)さん おはようございます。
ホタル草と言われていたこの花、私は初めて聞く名前でした。 良く見るとツユクサのような形でしたので、ちょっとググってみましたところ、この花はトキワツユクサと言うそうです。
普通に見るツユクサはウスイロツユクサ、ムラサキツユクサで、この花はムラサキツユクサ属とありましたよ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%A6%E3%82%AF%E3%82%B5
Wikipediaより
2024/6/9 07:46
2024/6/8 06:03
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
都市のスズメバチさん
こんばんはー
>一般には”トキワツユクサ”という呼び名で知られていますが,正式には”ノハカタカラクサ”
なるほどノハタカクサが正式な名称なんですね!
矢張り近隣県の都市のスズメバチさんの山道にも自生しているのですか⁈
古参の養蜂家のお爺ちゃまの蜂場も山奥で矢張り山道に沢山この白いお花を見かけ、とても驚きました
山奥なのに外来種とは…!(◎_◎;)
とても綺麗だと思っておりましたが、抜き取るように勧めて起きます^^;
蛍草は皆さん蛍の袋をイメージされる方が多いのに驚きました(-。-;
地域にやっても同じお花の呼び名も全く違うのですね…面白い!
因みに私の蜂場にも多分野生の蛍の袋が自生して開花して居ます
先日雑草の中で開花して居るのを見つけて、周辺の草刈りをしましたw
残念ながら白花は無しです
コレも繁殖力が強いのですか⁇
敷地内の強烈な雑草に負けて居るのかもしれません
先日久しぶりに敷地内に笹百合を見つけて植木鉢へ移植しました
何方か?何に使うのか?敷地内の笹百合を抜き取られるので最近では見掛ける事が少なくなり、増やしてまた敷地内へ植え付けたいと思っております
ご回答を頂きありがとうございますm(_ _)m
2024/6/9 17:53
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...