猪用忌避剤「しし防」と言う物が有ります。侵入されたくない場所を紐で囲ってから、アンプルみたいな物をパキッと折り、紐に釣るして回われば効果が1年有効だそうです。
誰か使われた方ありますでしょうか?
『鳥獣害Q&A』の方で質問するべきかとも考えましたが、あちらを見に行かれる方が少ないため、こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。
今晩わ❣️
しし防なる物は知りませんが、忌避剤でも光や音の防御機器類でも効果が有るのは最初のうちだけで、直ぐに慣れてしまって用を足さなくなると思いますね。
イノ君は結構賢くて完全に防御する事はなかなか難しいですね。
テン&シマさん こんばんは! 猪用忌避剤「しし防」は、初耳ですが、一般に猪や野生の動物などは「人の臭い」を嫌うとされています。アンプルみたいな物の中には「人の臭い」がする物質が入っているのかも知れません。「人毛をネットに入れて吊るす」と、山里の畑が荒らされなくなったと聞いています。
この商品は、初めて知りました
私も効果が知りたいです
亡き父は、筍を売ってたため、猪避けをいろいろしてました
床屋で髪の毛もらい撒く→数回雨が降ると効果無し
花火屋さんで使用済みのものをもらい、周りに置く→少し長い効果だと言ってましたが、なかなか手に入らない
結局、トタンで囲み、ネットを緩く垂らす
竹を縦に並べて蹄が滑るように、置く
この2つに落ち着きましたね
昔、野ウサギ被害に、、、、、牛糞肥料にすると被害無くなりました。
農薬でない、、、、、忌避剤見つけ、住み分け、努力してます。、、、、、継続成功見付、時間かかり大変、、、、、コツコツ件検証しか無いですね。、、、、
一年半前の投稿にコメント失礼します。
我が家もイノシシに昨年くらいから額ほどの花壇を荒らされ困っていました。
初めに「ミドリス 猪STOPテープ」。
イノシシには青が見え、効果があるとのことで、試してみました。
効果は2〜3ヵ月持続とのことですが、雨が多いと匂いが流れて効果が極端に落ちます。
(不織布テープなので、濡れると切れるのが早い)
2~3週間は全く来なくなりましたが、その後は荒らされました。
次に「栄宝 イノシシ用忌避剤 しし防」。
プラスチック容器の中に、忌避成分が入っているので、
雨対策は問題なさそうで、約1年間効果が持続するようなので、お試し。
効果は2~3週間は全く来なくなりましたが、その後は荒らされました。
猪STOPテープと同じです。
2~3週間は初めて嗅いだ物で警戒しているようですが、自分にとって危険でないと理解したら平気で侵入しているようです。
効果は想像より期待できないと思った方が良いのでしょうね。
実際に効果が有るのは壊されない金網なんでしょうね。
唐辛子も効果なし。
ヒトデの粉はまだ試していません。
しし防というのは初めて聞きましたが、猪の生態から考えたら臭いは犬よりも何倍も敏感なので効果はあるでしょうが、効果が期待できる期間はそう長く続かないと思います。最初は初めて嗅いだ物で警戒しますがいずれ自分にとって危険でないと理解したら平気で侵入します。
この様な商品は、嘘が多いですので気を付けてください。
テン&シマ様 お早う御座います。
私が、巣箱を置かせてもらっている先輩の椎茸畑の周りには、ハッチ様が言われているアメリカ狼の尿が入った猪忌避剤を配置しております。
お話を聞いたところ、極めて効果があるとは言えないが、他の所より猪の出没が少ない様だと言われてました。
ハッチ様の提供されたお写真その物です。
2023/1/27 22:39
2023/1/28 09:13
2023/1/27 21:48
2023/1/28 08:12
2023/1/28 21:01
2023/1/28 07:47
2024/9/24 02:02
2023/1/28 07:39
2023/1/28 08:41
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくんさん
そうですよね、効果は1年あるとの事ですが本当かな~?と言うのも有りますし、どうせ直ぐに慣れるんじゃないかな~?と思ってお聞きしました。
1個計算ではそんなに高いものでは有りませんが、1.5m~2m間隔でぶら下げると言う事なので、広い土地を囲うとなると案外良いお値段になりますしね。
でも犬より嗅覚が優れていると言うイノシシには案外効くのかもと思ってもみたり・・・?
ありがとうございました。
2023/1/27 22:58
テン&シマさん おはようございます!ご承知のことと思いますが、波板などで囲うと中の様子が見えいので暫く来ませんが、効果は長くは続きません。・・・大田市に猪の生態の研究を行う施設が有りますが、1.5m位の柵は難なく飛び越えてしまいます。柵は二重(1m手前は高さ50㎝)にすると、助走が取れないため飛び越えられなくなります。
2023/1/28 06:16
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
niyakeodoiさん
以前読んだ本には、「イノシシに中の作物が見えない様、金網と波板の併用が良い」とありました。見えると欲しくなり、頑張って入ろうとするから。
それと、イノシシどころか鹿でさえ、飛び越えるより下を何とかしてくぐろうとしますので、金網のフェンスと、出来ればそこから手前側に網をたらすと良いそうですが・・・、実際には草が伸びて来ますので、それを遣れるのはごく限られた場所になりますよね。
我が家周辺のイノシシは本当に賢く、中々捕まえられないようです。
2023/1/28 10:20
テン&シマさん 十数年前までは、飼い犬がいたため被害は有りませんでした。近年は里山の荒廃と多くの耕作放棄地で猪や害獣のやりたい放題です!。山間部に行くと田畑には電気柵が張り巡らされています。市街地に居住していますが、アライグマの被害が頻発しています。箱罠の鑑札を取得していますが、掛かるのは、幼いアライグマだけです。
2023/1/28 10:51
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
niyakeodoiさん
アライグマ捕獲には、餌のドッグフードを食べようと手を突っ込んだ時に、その手を捕まえる「ア〇ホール」と言うのが有りますね。
檻の横にでもくっ付けとけば良いみたいですが、何もない所に単独でそれだけ置いた場合はアライグマが自由に動けるので、良くないと思っています(逃げられそう)。メーカーがユーチューブで紹介してる様に、檻の横にセットした方が行動に制限が掛かり良いと思います。でも有難い事に、こちら周辺ではアライグマの情報は有りません。
2023/1/28 11:29
テン&シマさん 情報ありがとうございます。私の鑑札では、残念ながら狩猟法に抵触する恐れが有るため使用は出来ないと思います。
2023/1/28 13:27
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
cmdiverさん
さすがに色々経験なさってますね~。
そうそう、実際に効果が有るのはトタンと金網の併用か、金網と写真の様に外側にネットを垂らす物の様ですね。
金網だけの場合だと、網の下を掘り下げたり、網を鼻で持ち上げたりするそうですから、やはり経験豊富なcmdiverさん推薦の、写真の様な金網+ネットが一番なのかも知れません。
タダね~、手間を考えると凄く大変な作業なので、お手軽に効果がまあまあでも有るならと聞いてみました。
ありがとうございました!
2023/1/28 11:05
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
えっ、これって「ウリ」を超えてますよね?それなのに猫達は平気なんですね。意外~!
2023/1/28 13:49
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
niyakeodoiさん、ミツバチ研究所さん
販売先やメーカーの記載はあえてしませんが、私もこう言った話は「どうせ直ぐに害獣の方が慣れて仕舞い、効果が無くなるのでは?」と思いました。
でも効果が1年も有ると言う事と、イノシシ限定の様だから皆さんにお聞きしました。
ありがとうございました。
2023/1/27 22:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そうそう、髪の毛の件は私も以前から「効果なし」と聞いています。(ゼロじゃないにしても)
私も町内に理髪店をやっている親せきが有りますので、本当に効果が有るならいくらでも入手出来ますけどね。(^o^)/
ありがとうございました。
2023/1/28 10:50
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎さん
私もオオカミの尿、以前ネット上で見掛けた事ありますが、信じちゃいませんし何よりも、わざわざお金出しておしっこなんて・・・。(/ω\)
それにしても袋を咬み破るとは・・・、興味津々のタヌキだったのでしょうかね?ありがとうございます。
2023/1/28 10:37
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ひろぼーさん
>竹を縦に並べて蹄が滑るように、置く
これは初めて聞きました。遣られてるのも見た記憶が有りません。
太い孟宗竹を半割にして並べるんでしょうけど(もしかして丸ごと?)、随分な数並べなきゃいけないので、すご~く手間が掛かりそうですね。
2023/1/28 22:22
テン&シマさん
筍とりますので孟宗竹の藪があります
父は1メートルくらいに切って寝かせて並べてました
ところどころ杭または竹の切り株で転がらないようにしてました
割ると時間も労力もかかるので、丸ごとでした
「斜面にこれを敷き詰めると、絶対通らない」と言ってました
2023/1/28 22:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
あれ?「竹を縦に並べて」と言うのは竹を生えてる方向(壁状)に並べ建てるんじゃあないのですか?寝かせるのですか?
ご近所の人から聞いたのは、金網を下に並べて置けば、メッシュ部分に蹄が引っ掛かるのを嫌がって入って来ないから、無理に立てて囲まなくても寝かせるだけでも有効との話でした。でもその方も人から聞いただけで実践はされてませんから、本当に効果アリかどうかは不明です。
ちなみに、箱罠にはメッシュになってるタイプも有りますが、↑この話だと箱罠には入って来ないと言う事になってしましますよね???
2023/1/28 23:07
テン&シマさん
こちらは実践されてるのを見たことはなく、聞いただけですが、
寝かせるのは金網ではなく、
2〜4センチくらい目の普通のネットを緩く寝かせて貼ると、足にネットが絡むのを嫌がるとのことでした
2023/1/29 06:13
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
なるほど~、それなら分かります!
ありがとうございます。
2023/1/29 07:30
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
野ウサギに困ってると言う話は多分、初めて聞く様に思います?
もっぱら鹿の話を良く聞きますが、姉宅裏にも以前居なかった鹿が一昨年の春(?)以降、増えて困っています。
畑限定で言えば、我が家はむしろモグラに困っていますね~。
2023/1/28 10:32
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
番犬が特に有効の様ですが、思い出しました!ヤギなどを飼うと害獣がやって来にくくなると言う話。
まあ効果はどの程度有るのか不明ですが、ヤギを飼い始めて暫く経った頃の鶏友が「最近、イノシシが家の近くに姿を見せなくなった」・・・だったかな?そんな事言ったので「ヤギなんか飼ってると害獣があまり来なくなるらしいよ」と言ったら「それでかな~?」と、会話した事が有ります。
但し、あれから何年も経った今の状況は聞いておりません、あしからず。
2023/1/29 07:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ありがとうございます。
やはり最初のうちは警戒するけれど、大丈夫と解れば後は無視!なんですね。
でも唐辛子すら効果が無いと言うのは意外です。単に栽培する事で忌避効果を期待するのではなく(掘り起こし被害が無いだけで忌避効果はないと思っています)、粉状にして振り撒くとか、煮出し液、もしくはアルコール浸けにして希釈液を撒くとか・・・そんなのでも効果無いのでしょうか?私は粉を振りまいた事と、煮出し液を撒いた事なら有りますが、これも時間と共に効果は無くなりますからね~(特に雨が降れば)。その後は、たまたま来なかっただけだと思っています。
そうそう、折角ですのでプロフィールの記入をお願いできればと思います。
PS:我が家以上に姉宅裏の被害が酷いので、友達の勧めもあってこの夏、狩猟免許を取りました。今は取りあえず「有害駆除」の方で動いておりますが、約一か月ほどで獲れたのはタヌキ、アナグマ、キツネのみで報奨金は出ません。ちなみに今は友達頼みで、止め差し、解体、肉を食べる事すら出来ない私です。(笑)
2024/9/24 03:52
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
そうですよねー、私もまともには受け取っていませんが、それなりの効果は有るのかなと・・・?
もしも使った経験の方が有ればと思い、聞いてみました。ありがとうございます。
2023/1/28 10:25
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ブルービーさん
えぇ~!ハッチさんの所では効果無しだった物が、そちらでは幾らかの効果が有ったと言う事ですね。
タヌキとイノシシの違いなのか?それとも個体差の違いなのか?
いずれにしても「尿」なんか、私の場合はタダでも要りません。どうせ慣れるでしょうし、慣れないなら慣れないで交換しなきゃいけない筈ですし…。ありがとうございました。
2023/1/28 10:44
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.N11さん
ありがとうございます。
こうやってみると、犬を飼うのが一番安上がりで効果ありそうですね。あくまでもペット飼育のついでにと言うお話ですが。
しかし最近の犬は殆どの方が室内飼育されており、本来外で飼うべき犬を室内で飼うもんだから室内の家具その他、色んなものが破壊されて居ますよね。その点(飼育方法)は私個人、疑問では有ります。まあ、遠吠えや無駄吠えの件も有るからでしょうね?
私は子供の頃ネコや鶏、豚などは居ましたが、犬を飼わせて貰えなかったため「大人に成って1軒屋に住む様になったら犬を飼うぞ」と思っていました。でも実際に飼える環境になった頃、鎖を離すのはご法度で、毎日朝夕2回は雨だろうが雪だろうが、人間が散歩に連れて行かなきゃいけないご時世となり、諦めました。昔なら、鎖を離して「行ってこ~い」だったんですがね。田舎と言うのも有りますが。
姉の所も田んぼの電柵をぐちゃぐちゃにされたものの、夫婦で忙しいのと、義兄が腰痛でロクに動けない事からそのままとなり、イノシシ天国となりました。
今の所、ウサギは居ますが被害と言うほどの事は無いようです(自然がいっぱいだから?)。鹿はやって来ましたがアライグマ、ハクビシン、サルは基本的に居ない様で、その点は助かっています。
2023/1/28 13:45
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
niyakeodoiさん
小生も聞いたことはありますが、効果のほどは知りません、一部燃やすだったような?です。
2023/1/27 22:14
nakayan@静岡さん
ありがとうございます
適当な意見で申し訳ありませんでした、効果は期待できないと理解した方が良いのかと思います。
2023/1/28 14:53
nakayan@静岡さん
当地区では、猪が多くミカン栽培を一部放棄するしか方法がない状態の所があり、蜂場も3カ所夏以降置けなくなりましたので、本年2月駆除開始の予定、アナグマの次は猪で大変困っているのが現状です。かご罠も安い物ではないので1個のみ幅1メートル奥行き2メートル、高さ1メートル、です。
2023/1/28 18:09
nakayan@静岡さん
情報ありがとうござます。
両扉知りませんでした、片方のみでした
今年は片扉でするしかなく、来年改造考えてみます
とても参考となりました。
2023/1/29 13:54
メ.玉さんイノシシは個体数を減らす方法が一番と思います、役場に捕獲器の貸し出しや役場から猟友会の協力依頼の方法があります。
法解釈も変わったのかな、駆除は免許不要で捕獲は免許いるようです。
2024/9/24 03:41
niyakeodoiさん、
>「人毛をネットに入れて吊るす」と、山里の畑が荒らされなくなったと聞いています。
この方法は、良く言われていて、試した方も大勢あります。私の近所の親戚も、床屋さんからたくさんもらってきて網の袋に入れ、畑の廻りに吊して置いたのですが、その効果は2週間かそこらです。
慣れてしまうと、「こんなもの、フン!」とばかりに、鼻で突き飛ばして踏みつけていきます。効果は持続しません。
2023/1/28 08:17
ミツバチ研究所さん、こんにちは
一時的には効果がありますが、とにかく長持ちはしませんね。
やはり駆除する以外にないのですが、最近は豚熱(旧名トンコレラ)の影響で、すごくイノシシは減っています。これが一番効果がありそうです。
(^_^;)
2023/1/28 16:57
ミツバチ研究所さん、私は箱罠を7つ持っていますが、購入するとき注意して欲しいのは、両方の扉が開いて設置出来るものを買う事です。
イノシシは、正面から見て向こう側が空いていて見えると、警戒心が薄れます。
最も多かった頃には、私だけで猟期だけで20頭以上駆除していましたが、昨シーズンはゼロ、今シーズンは大晦日に1頭入っただけですが、シカはすでに箱ワナに2頭入っています。
害獣は駆除を進めないと、山間部の生活は本当に困ってしまいますよね。
私の近くでも、みかん農家はだいぶひどい被害を受けているそうです。
2023/1/29 01:06
テン&シマさん
こんばんは(^^)
私の近くの家庭菜園仲間は原始的にモグラの駆除に鉄の棒を地面に突き刺して叩いて追い出されていた様に思います^^;
野うさぎは苗の新芽を食べてしまいますよ〜
私の所には沢山野うさぎが住んでいます^^;
そうだわ…千葉県の養蜂家が番犬が1番効果があると言われていた様に思います^^;
その方は野良犬を養蜂場で飼われていた様な…(^^;
2023/1/28 23:35
テン&シマさんこんにちは~^^
皆さん害獣には苦労されているようですね"(-""-)"
家で犬を2頭飼っているんですがイノシシは毎晩のように家の近くまで寄やってくるようで犬が吠えまくっています。
畑には電気柵を張っているんですが昨年は何度も入られ芋類が全滅しました。
猪は一度入った場所から再度侵入を試みるようでその場所に網をたらしたり、金網を斜めに立てかけたりと知恵比べの一年でした。
しし防は知らないですが効果があってもしばらくの間だと思います。
シカやハクビシンの被害を近くの方から聞きますがここには犬が怖いのか寄り付きません。しかしウサギが一羽住み着いているようでブルーベリーの苗木を剪定されたり、大根の葉などを食べられたりと被害が絶えません!
2023/1/28 12:11
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...