ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱追加したら上手くいき、蜂が中に入ってくれました。

里山 活動場所:新潟県
里山の環境にすんでいる初心者です
投稿日:2017 7/21 , 閲覧 1,273

小山さん、tamariさん、カッツアイさん、アドバイスありがとうございました。

7/13日にとりあえず重箱を1段足し、巣門を四方開放にし(台の入れ替えで)、上蓋を通気性のあるものに代えました。(tamariさんの方式を使わせていただきました・御礼)

1・追加前   2・重箱追加後  3,4・蓋を通気式に交換

蜂は、じきに箱の中に入ってくれました。落ち着いてから中を撮影すると三段目の重箱間際まで一杯! これでは外にいるわけですね。

またお教えください。

1,重箱をさらに追加した方が良いと思うのですが(手持ちがないので、重箱を作り次第ですが)、このような状況ではもう1段追加で良いのか、思い切って2段が良いのか、如何でしょうか。下の写真は追加後の巣門と中の様子です。追加した3段目の巣落ち防止棒が見えるあたりです。


2,アカリンダニの対策について

初めて蜂の世話をするので、アカリンダニの感染については全く判断できませんが、見た目は元気だと思います。そこで、予防的にメントールを入れるのが良いのかなと考えていますが、それで良いのでしょうか?この地域が、アカリンダニの影響のある地域かどうかは分かりません。   また入れる場合に、この暑い時期はどこにどの程度入れたら良いのでしょうか。(天井に10グラムくらいとか、具体的なアドバイスをお願いします。飼い始めたばかりで、今まで一度も入れたことはありません)

3,採蜜について

仮にこのまま元気で群れがいてくれた場合、今年の採蜜はできるのでしょうか? できるとしたら、例えば、4段目の重箱まで巣が大きくなった場合、とか5段目まで大きくなった場合とか、判断目安はどうしたらよいでしょうか。 また、余り冬に近くない9月とか10月頃が良いのか、逆に遅い時期の方が良いのでしょうか。(ここは新潟柏崎は早いと12月中旬には雪が積もります)  あるいは今年は無理せず冬越を優先すべきでしょうか。

分からないことだらけです。宜しくお願いします。                                

回答 4

kuni 活動場所:三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテシ…もっと読む
投稿日:2017 7/21

里山さん こんばんは

とりあえず蜂が納まりよかったですね。

重箱の追加ですが、これから暑い夏になると花も少なくなり

今までのように急激に巣板はのびませんので1段追加して様子をみられては

いかがですか。

アカリンダニ対策としてのメントールクリスタルを入れるのは

暑すぎてすぐ気化すると思います。10月頃からでいいのではないでしょうか。

採蜜は、現在蜂は3段目の中ほど巣板はおそらく2段目の中ほどちょい下あたり

まで来ている思います。私は巣板が4段目の中ほどまで位きたら切ります。その時

蜂は、5段めの中程までは来ています。

6段まで蜂をいっぱいにすると、重くて滑車等を使わなければならなくなり

作業がしにくい為です。

蜜切れする夏をこして、様子を見てから切るか切らないか判断されるのが

良いと思います。

他に、一つ気なったことがあります。

酒のケースの上にブロックを置きその上に鉄製台を置かれていますが、

これは雪にうもれないようにされているのでしょうか。

今後、5段になると高さと重さで非常に作業しにくいと思います。

雪対策については私の方では、全くありませんのでどなたか

雪国の方にお尋ねされもう少し低くてもできるようにする

方法があればベストと思います。

越後の北 活動場所:新潟県
投稿日:2017 7/21

越後の北と申します。雪のことですが あまり気にしなくてもいいですよ。1.5mくらいなら 少しくらいなら埋もれても春になれば、元気に飛び回っています

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2017 7/22

kuniさん、越後の北さんありがとうございました。

kuniさんの投稿に返信欄が出てこないので、まとめて御礼させていただきます。確かに10日ほど過ぎてから中を見たのですが、そんなに変わっていませんでした。これから様子を見て秋になったら考えます。

それから台のことですが、実は待ち箱セット(重箱4段、金属の台、解説書等)を昨年購入した時、入るまでは2段で良いとありましたので、二つに分けてセットしました。結果、今年入ってくれたのはおまけで置いたこちらです。ビール箱2段重ねて(これで金属台くらいです)安定用に石を置いてその上に箱をセット。巣門は一箇所だけです。ついでということで余り期待しないでテキトーに置いたモノです。

そこに蜂さんが入ってくれたので、慌てて石を鉄台にしたりの対応になりました。ビール箱も1段下げたかったのですが、要領も悪く、蜂も刺激したくなかったので、とりあえずそのままにして鉄台を入れたので、高すぎることは承知しています。それよりも水平垂直が駄目ですので、そこから根本的にどこかで修正しなければ、と思っています。

やっぱり最初きちっとしないとだめですね・・・・

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2017 7/22

里山さん 元気な群で上々ですね! 所によっては、なかなか捕獲出来ずに、何年も空振りという人もあります。また、捕獲して順調に成長していたのに、アカリンダニ感染で、敢えなくダウン!といったこともあちこちで起きています。私も、そういったことを繰り返して来ましたが、諦めずにやってます。(^_^; ところで、蜂飼いを始めた以上は、蜂が元気なうちに、色色準備などしておかないとなりません。私も、初めの1群にアカリンダニという目に見えない爆弾が落ちました!(^_^; 爆弾が落ちてからでは、どうにもならずに、毎日2,3回面倒見に通ってもどうにもなりませんでした。今、極めて順調なのに、水差すつもりは毛頭ありませんが、継ぎ箱など終わりましたら、早速 蟻酸や防毒マスクなども注文された方がよろしいかと思います。メントールクリスタルは、お茶パック(100均にもあります)に、初めは5gでも臭いに慣れさせて・・・2週目とかには10gと取り替えるなどして、序序に研究所などが示す30gまでもっていけば上々かなと思います。蓋の切り抜きのところに置けます。あ、そう言えば、蓋の下はスノコですよね? 蓋は、がっちりネジ釘で付けられているように見えますが、蓋は時々とって様子を見るとしたら、被せるだけの蓋にした方が便利ですよ。一辺にいろいろ言っても混乱しかねないので、画像だけ付けておきます。書き方が悪いですが、心配されませんように。わくわくしながら、蜂の面倒を看て下さいね。(^▽^)

追伸 採蜜については、巣板が3段以上くらいに伸びてきたら、その時点で様子など写真でアップして、改めてご相談されると、親切な解答者がたくさんいます。

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2017 7/22

tamariさんありがとうございました。

上蓋は簡単に取れます。また、スノコは入っています。上蓋から中を見ると蓋とスノコの間に蜂が働いているのがみえます。

メントールクリスタルですが、kuniさんは10月頃からでとの見解ですが、対応はその方によっていろいろなのでしょうか。私としては初めてでやっぱり心配なので、5グラム位の慣らしからやりたいと思うのですが、上蓋の網の部分に、下にこぼれないような工夫をして置けば良いのでしょうか。

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/22

アカリンダニ対策のメントールクリスタルの扱いについては、

農研でまとめられていますので、それをベースに参考にされるのが

良いと思います。

http://www.savebeeproject.net/woodi

tamari- 活動場所:埼玉県入間市
投稿日:2017 7/22

里山さん 新潟県も夏はこちらと変わらず暑いでしょうね。メントールも蟻酸も自己責任ですが、私は予防的にはメントールですが、猛暑の時期には、1時的に外したりすることもあります。ダニ感染が?%とハッキリした場合又は、見た様子からその疑いが少しでも感じられたら、やはり蟻酸で対応します。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、  H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。  H28年は6月…もっと読む
投稿日:2017 7/22

①接ぎ箱は巣落ち棒が見えなくなってからの方が良いともいます
②メントールは10グラム程度を茶こし封筒に入れ皿の上に置いて匂いになれさせた方がいいと思います
 熱くなるとメントールが溶け落ちることが有りますので、必ず何らかの皿で巣内に流れないようにしてください
③私は一昨年勢いが良いからと4段で切り冬越しが出来ませんでした、多くの方の状況を見ていると取り込んだその年はそのままで、勢力を付け、翌年の分蜂後がいいと思います

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2017 7/22

カッツアイさん おはようございます

メントールクリスタルは、週末養蜂で紹介されいた

固形化して使うと扱いやすいです。その時、10g・20g

と2種類作っています。

https://syumatsu-yoho.com/38/node/1562


カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/22

kuniさんこんにちは、いまクリスタルは細かく砕いた種類を使っています。暑くなりガス化しやすいので巣門内部の側壁にピンでとめて使用しています。


カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/22

kuniさんこんにちは、動画を見ました良い方法ですね。
私の簀の子上のメントールの状態です

蜂が沢山いますのでエヒメAiをスプレーして巣内に追い込み蓋をしています

里山 活動場所:新潟県
投稿日:2017 7/22

tamariさん、kuniさん、カッツアイさん、ありがとうございました。

越冬できることを優先してよく観察しながら、秋になったら考えたいと思います。これからどのように巣が成長するか楽しみのみたいと思います。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/22

里山さんこんにちは、しっかりとお楽しみください

猫の尻尾 活動場所:秋田県
蜜蜂のいそうな場所に、待ち受け箱をおかせてもらって、3年目で入居しました。豪雪地帯で、11月から4月まで雪があるので、蜜蜂が蜜を集められる期間は7ヶ…もっと読む
投稿日:2017 7/22

里山さんはじめまして。うちも、秋田県の豪雪地帯です。採蜜ですが、雪の多さよりも、蜜源の花がいつまであって、春、いつ頃雪が消えてふきのとうなどが出るかで、何ヶ月貯蜜だけで生きていかなければならないかを考えて、冬の蜜を残すようにしています。うちは、これからの蜜源がどのくらいあるのかで、7月か、8月に採蜜して、冬は11月中旬から、4月初めまでは蜜源なしで、人工給餌もなしですが、これまではすべての群が越冬しています。

+1
カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/22

猫の尻尾さんこんにちは、厳しい環境の中で越冬を成功されているのですね。
私はまだ冬越しの経験がなく寂しい限りです、
今回は3回目の挑戦です。

猫の尻尾 活動場所:秋田県
投稿日:2017 7/22

カッツアイさん、今年は、一群危ぶまれましたが、なんとか持ちこたえました。試行錯誤でやっています。冬越し成功するといいですね。

カッツアイ 活動場所:岐阜県
投稿日:2017 7/22

猫の尻尾 さんこんにちは、有難うございます。


里山 活動場所:新潟県
投稿日:2017 7/22

猫の尻尾さん、ありがとうございました。

7月8月に採蜜、ということはその後の越冬用の蜜を蜂が確保するために早めに採蜜されるのでしょうか。

猫の尻尾 活動場所:秋田県
投稿日:2017 7/22

里山さん、はい、そうです。こちらでは、秋10月になると蜜源が少なくなるので、9月の採蜜をすると冬越しの蜜が足りなくなると思います。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中