ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
ニホンミツバチは真冬でも逃亡するのでしょうか?

ミキしゃん 活動場所:京都府
アカリンダニにやられてからこの地域ではニホンミツバチを見かけなくなりました。
投稿日:2015 2/21 , 閲覧 1,512

昨年からの初心者ですが 3郡のうち初めてのミツバチは一日目で逃げられて夏に巣虫の為に1郡 逃げれれましたの残り一郡 大事に昨年暮れ辺りまで強軍に育て上げ蜂蜜も採らないように育てあげたつもりですが今日春日なので底板引き出しまして掃除使用とした所 余りも綺麗でしたので内検しましたらモヌケノ空でした。今年は特に強風が吹き荒れていましたので防寒と守門は意1穴10ミリ位で管理していましたが!!そこで真冬でも逃亡しますでしょうか?2/21

(高台の10メートルの上でビワの木群生地の下 西向き風当りが強い場所)

0
ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2015 3/13
真冬の逃亡の質問での追加です。今日我が家の枝垂れ梅の花にも日本蜜蜂が蜜吸いに遣って来てくれていましたので心が躍り逃亡の空巣を良く探索したところ奥まった巣の奥にひと塊の死んで黒く成ってた蜜蜂が見えました。矢張り皆さんの答えてくれたアカリン壁蝨に遣られていたみたいですね~~滋賀県が発想地見たいですね~~今年待ち箱に来てくれたら何に気をつけたら良いのでしょうか。?

回答 3

村の遊び人 活動場所:長崎県
長崎西海市在住です。現在、九州和蜂倶楽部を仲間と立ち上げ飼育講習会など開催しています。仲間同志の交流も活発になり養蜂技術も向上して来ました。 過去に…もっと読む
投稿日:2015 2/24
キミしゃんさん、こんにちはm(_ _)m 長崎県西海の村の遊び人です。 文面から察すると昨年暮に点検してからは巣箱の管理を今月下旬までなさっていなかったのでしょうか?  管理は底板を引き出して屑を捨てる事も必要ですがkanzakiさんのコメントにあるように巣箱の中の音を聴くことは絶対必要です。何故ならばこの時期には寒い地方では蜂の活動姿を見れることがほぼ無いからです。 巣箱をノックして蜂がどの様な音を出すのか覚えて下さい。重箱飼育の場合は聴覚、視覚、臭覚なども使って蜂の状態を把握しなければなりません。

私も皆さんのコメントの様にアカリンダニ、女王蜂の寿命の何れかが蜂群崩壊の原因と思います。 屍骸が巣門近くから放射状にありませんでしたか?  蜂の体色が異常に黒ずんでいませんでしたか?あまりにも情報不足で想像でしかアドバイスが出来ません。 西向きで強風が当たっても真冬に群が移動する事はあり得ません。 また、ご近所の洋蜂が盗蜜に来る時期でもありません。  強群に育てるには、大まかに次の管理が必要です。新女王蜂の群である事に加えて十分な蜜源の確保、または給餌が必要ですが、ご自分が強群に育てる上げために用いた管理は何れに当たりますか?
0
ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2015 2/25
みなさん有難うです。昨年暮れから巣箱の外には死骸は見かけますんでした引き出し底板には2~3回ほどの死骸あわせて2~30匹前後だけでしたのでかなりの蜂たちがいるのだろうて推測していたので 巣箱たたきはしていませんでした出入るは見ていませんしい 内検した時1匹も入なくて空巣だけ残っているしだいです。
 もう 一年で大分勉強させられましたです(巣を壊して今年の待ち箱用にします)^^。
ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2015 2/25
追記です昨年秋頃は雨降りは砂糖水を毎回あげていました よろしく!!
村の遊び人 活動場所:長崎県
投稿日:2015 2/26
採蜜をしなかったのであれば雨降りに毎回給餌する必要は有りません。今回の事案とは関係無いと思いますが餌のあげすぎにも注意して下さい。特に晩秋から春の間に砂糖水だけを多く与え過ぎるとミネラル不足になります。 代用花粉などの併用も必要です。
ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2015 2/27
村の遊び人さん^^。有難う御座います。空巣の残骸は蜜蝋にして今年!!もう一度頑張ってみます。だけど吾輩は滋賀県県境の待ち箱ですので(検索してみました)アカリンダニが気になります。また好きアドバイスお願いします。
tamari- 活動場所:埼玉県入間市
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツ…もっと読む
投稿日:2015 2/21
色々なご努力をされて、その1つ1つが貴殿のミツバチにたいする限りない愛情と受け取れます。誰しも蜂飼いの皆さんは、同じ感情と思います。ご苦労様です。<今日春日なので底板引き出しました。> 何日ぶりに内見したらもぬけの空だったのでしょうか? そこが、ベテランの方の判断の基準になると思います。(私はベテランではありません) 真冬の逃亡・・・・逃亡ではなく アカリン全滅ではないか?と疑ってみてはどうでしょうか? 真冬に逃亡することは、いくら腹一杯みつを吸って出て行っても、いくらももちませんよね?まして真冬です。行動が極端に限定されます。蜂も一寸以下の虫 5分の魂にしても 火ぜめにあったわけではないので、 やはり・・・・・・前々からアカリンダニに感染していなかったかどうかです。(私自身も発見が遅れたことと、真冬のためメントールが揮発し難いことで全滅の結果となりました。)
0
Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
兵庫県で活動しています。
投稿日:2015 2/23
どちらにお住まいか解りませんが、厳寒の日に逃亡は考えられません。ミツバチだって寒い日は苦手。

巣板に蜜は残っていましたか?巣箱の健康診断はされていますか。聴診器で各段のささやき音を聞きます。(数を辺り慣れるしかありません)。巣箱の重さの変化(アナログヘルスメーター)。臭い等々。  問題は、徐々に減っていなくなったのか、ある日突然になくなったのかです。巣箱の中や周囲の様子等も想い出してください。

私の飼育エリア11箇所。何れもアカリンの気はありませんが消滅群が発生します。分蜂時に巨大群が入った場合、第1分蜂と考えます。この場合、王さんの寿命が考えられますので、巣箱毎の飼育記録をとっておくと良いでしょう。巣箱の数が多くなると記録に残しておかないと訳がわからんようになります。カメラで記録を残すのも良いでしょう。
0
ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2015 2/23
有難う御座います。
昨年の暮れまでは蜂巣も蜜もタップリ保存されていました(重箱式)  計画では今年桜の咲き出す前に巣枠式に変更するつもりで、蜜も採らずに残していたのですが!!
 特に今年の明けから風が強くミカンに葉が無くなる強風が吹き荒れる毎日でしたのでこれが原因と思っていますが!!巣箱の底箱の引き出し掃除は何回かしましたが働き蜂の死骸が徐々に少なくなり一か月前頃から一匹も見かけなくなっていたしだいです。今巣箱は蜂巣が3段程いっぱいに張っていて蜜が殆んど無くなっています。どうも持ち出されたようですが!!どぉでしょうか?(巣箱の向きは東にかけて斜面になっていて朝日があたらない土地柄どおしても西向きにしか置けなく西側はキュウイフルーツ有2~3メートルで 擁壁で崖した10メートルの上の場所です)崖下はテニスコートに成っています。
Kanzaki 活動場所:Kanzaki-gun, Hyogo, Japan
投稿日:2015 2/23
基本的にどこにお住まいなのかわからなければ説明もしにくいのです。何れにしても、1月に蜜をたらふく持ち出す事自体が考えられません。
ミキしゃん 活動場所:京都府
投稿日:2015 2/24
場所は京都の南部の城陽です。近くに200メートル辺りに養蜂家が有りクリ林で飼っています。我が家の花木・植木に花に大群の洋蜜蜂が来ています。?

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中