ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
イラガの一種だと思います。
ビービーツリーの花は、まだ咲いていますか?
ハッチ@宮崎 さん
これはイラガの一種「ヒメクロイラガ」と思われます。毒刺毛を持っておりますので触れないようにご注意下さい。
こんばんは
イラガの幼虫に見えます。
背側に青い筋状の模様はありませんか。
イラガは何種類かあるようですが、当方では2種類います。
葉が白くなってくると近くの葉裏にきれいに並んでいる若い幼虫がいます。大きくなるにつれてその行動範囲も広くなって単独行動するようになります。
並んでいる若い幼虫の時期なら葉ごと切り落として靴底で踏みつぶします。
ハッチさま、こんばんは。
うちのローカルではキントキさんと呼ばれています。
風が吹いてもこの毛がチクチクしたりします。刺されたときはガムテープかコロコロで抜くことができますよ!
アメリカシロヒトリですか?
蛾の仲間の
その毛の毒は、非常に痛いです
2018/7/9 21:50
2018/7/10 05:44
2018/7/9 23:17
2018/7/9 22:09
2018/7/9 21:43
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
蜂人さん、こんばんは!
花はまだ咲いてますよ‼ ぶんぶん羽音がしてます。台風外巻きの強い風で咲き終わったはなが沢山落ちてます。
昨年は7/21頃まで咲いていたと記録してます。
イラガの毛虫、蜂人さんのビービーツリーも食害されてますか?
2018/7/9 21:55
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
イラガでしたか
教えていただきありがとうございます
以前、柿の木にアメリカシロヒトリが大繁殖しまして、
何ヵ所も刺され、痛い思いをしました
その時のあの勝ち誇ったシャチホコみたいな形に見えました
イラガも刺されると痛いですね
下で分泌物が落ちて来ても、かぶれます
2018/7/9 22:05
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
自分のところのビービーツリーは、害虫らしい害虫は付いていないですね。ブルーベリーの木にはすぐにイラガが付きます。
今咲いているのは雌花なのですが、ハッチ@宮崎さんのところも雌花が咲いていますか?
2018/7/9 22:09
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ひろぼーさん、こんにちは。
これに触るとほんと痛いですね。ブルーベリーの収穫時に気を付けていても葉っぱの裏に潜んでいるやつに触れてしまいます。
2018/7/9 22:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/9 22:18
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
自分のところで見るイラガとは別種のようですので、餌となる植物が違うのかもしれませんね。
2018/7/9 22:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
すみません
「アメリカシロヒトリ」は、私の思い違いでした
アメリカシロヒトリは、触って大丈夫とのことです
ただし、「アメリカシロヒトリに似た毛虫」は、毒があるそうです
きちんと特定していただいた方にお礼申し上げますとともに、思い込みで回答しましたことを、お詫びいたします
2018/7/10 16:45
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/14 12:40
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
雄花だけで1ヶ月以上開花しているのですね。ご確認ありがとうございました。
2018/7/14 20:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/18 14:25
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
ハッチ@宮崎さん、こんにちは。
イモムシにしては綺麗ですね。初めて見ました。
2018/7/18 15:47
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
シンジュサン:野生の蚕だそうです。クヌギで育てる蚕ですかね⁉
2018/7/18 16:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hukurouさん、おはようございます☀
種名の特定までどうもありがとうございます(^^)
触れないよう注意します!
2018/7/10 07:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/18 14:26
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38さん、回答ありがとうございます。青い筋状の模様⁉ うまく写メ出来たのは添付したものだけでした。あとはピンぼけです(^_^;)
2018/7/9 23:25
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/18 14:27
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
シンジュンサンと云う野生の蚕ですか、初めて見ました。大きくてきれいな薄青色ですね。どのような糸が採れるのか好奇心が湧いてきます。天皇家で「山つけ」されている天蚕とも似ているのでしょうか。近年では普通の蚕を目にする事がなくなってしまいました。
2018/7/18 17:20
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
御養蚕所の小石川⁉は蚕ですが、ヤママユは緑の生絲が少し取れる野生の蚕みたいです。
2018/7/18 17:23
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
お教えいただきありがとうございました。
2018/7/18 18:50
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nojiさん、こんばんは!
聞いただけで何かチクチクしてきました(@_@;)
2018/7/9 22:14
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
toyama38さん、こんばんは!
ビービーツリー樹木下に日本みつばち巣箱を置いているので何とか対策しないといけませんが・・・どうしましょ((T_T))
2018/7/9 23:21
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
触りはしませんでしたが右手の平反対側が痒いです(><*)ノ~~~~~
2018/7/9 23:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ありがとうございます(^^)
2018/7/9 23:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
nakayan@静岡さん、こんばんは&コメントありがとうございます。
これまで気付かなかったのか又新たにビービーツリーが食害対象となってしまったのか、いづれにしても対策は必要そうです。
刺された場合の処置法肝に命じておきます(^^)/
2018/7/10 23:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/18 14:28
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あや~(;_;)/~~~ そうなんですか~(><*)ノ~~~~~
痛いんですねこの毛虫((T_T))
これまで気付かなかっただけなんでしょうか(/o\)
ひろぼーさん、回答ありがとうございます。
2018/7/9 21:51
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2018/7/18 14:29
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイさん、私のビービーツリーについた害虫は先に皆さんから回答いただいたとおりで、シンジュサンではないですよ(^_^;)
2018/7/18 20:57
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ハッチさん、toyama38さんの回答のように、イラガの1種ですね。特効薬はnojiさんの回答、ガムテープです。刺されたら、こすらずにそのままガムテープを貼り、むく、又貼る、またむく、を繰り返すとすぐに毒針が抜けて、ウソのように直ります。一旦こすってしまうと、そこで毒針が折れて刺さったままになり、いつまでも痛みと、治り掛かるとかゆみが出ます。
toyama38さんが、アオイラガと回答されていますが、私達の地方でも、アオイラとアカイラと呼ばれている2種が代表的で、特にこれからの時期“イタドリ”の葉の裏などに発生します。
2018/7/10 23:03
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。
ハッチ@宮崎さんが投稿された毛虫は、シンジュさんではないと思います。
写真の幼虫には毛があります、
シンジュさんには毛がなく毒もありません、戦争の時、落下傘など布の不足が出たとき日本は国を挙げて神樹蚕の生産をしました。
餌は神樹の木で1年で大木になります。
私の父はその神樹蚕の研究員で、畑の周囲に神樹の木を植えてあり其の木を倒すのが私の仕事でした。
黄色い繊維で有ったと思います。
2018/7/18 20:40
hukurou
神奈川県
生物好きが高じて自宅の裏山で様々な野菜や果樹を栽培したり、生き物に配慮した環境作りを行っています。在来昆虫であるニホンミツバチがより良く生活する空間を提供するこ...
ハッチ@宮崎さん こんばんは
イラガにも種類がありまして、アオイラガの一種だと思います。
富山ではイラガを「シナンタロウ」と呼んでいます。ピリピリいつまでも痛いので嫌ですね。
ちなみに、刺されて一番怖いのは「チャドクガ」ですかね? 山茶花、椿などに良く発生します。虫に触らなくても風で毒毛が飛んできてやられます。
アメリカシロヒトリは大発生すると食害は大変ですが、刺さないはずです。アレルギーの人はだめかもしれないですが?幼齢の小さいときはかたまっていますので、枝ごと切り取ってバーナーで焼却処分が一番簡単で農薬いらずです。
2018/7/9 22:52
イラガはあまり大発生はしませんので、見つけたら何かでつまんで捨てておけば大丈夫ではないですか?
直接皮膚で触らなければ大丈夫です。
2018/7/9 23:26
ふーん? 知らないうちにかすりましたね???
明日ぐらいまでピリピリ痛いです。お大事に!
2018/7/9 23:34
ハッチ@宮崎 さん
今晩は!
38QAコーナーでビービーツリーが蜜源として皆さんが植えられているので小生も3本植え1本枯れて2本が育っており、現在は虫類の食害は発生していません。
ビービーツリーを植えたものの、色んな虫の食害が有りチョウ類、芋虫類を駆除するのが大変と分かりました。特にイラガに何度も刺され嫌な思いをしていますが、何年か後の蜜源として頑張って育てていきます。
投稿有難う御座いました。
それではまた・・・。
2020/9/12 19:19
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。