投稿日:2018/8/16 09:13
日本では野生のセイヨウミツバチは居ないそうですが、外国には居るのでしょうか?もしもそうだとすれば、それはどの地域でしょうか?それは日本と違ってどうして可能なのでしょうか?
日本国内では、オオスズメバチが棲息しているため日本みつばちの様にその来襲に対処する能力が備わっていないために野生下では生き延びることが出来ません。
また、飼育しててもそうですが、ヘギイタダニの寄生により人間の管理(薬剤処理など)がないとやはり継続飼育できないものです。
これは、現在日本で飼育されている西洋ミツバチの系統が主として養蜂に用いられる世界四大品種の中の一つである飼い易くてよく蜜を貯めるタリアン系のものであるからにも因ります。
西欧からアフリカには上記品種を含めて養蜂にあまり適さない荒っぽいものなど20以上の品種が存在しています。それから元々蜜蜂が居なかった南北アメリカには移入された養蜂種だけでなくそれらが野生化したものもいて「野生ミツバチとの遊び方」(トーマスD.スィーリィ著)などの本も出版されていますので参考にしてください。
追伸
小笠原では西洋ミツバチ研究のため移入されたものが野生化してるとの記録があったやに記憶があるのと、沖縄こちらにはオオスズメバチが居ないこともあって床下に自然営巣した西洋ミツバチの捕獲をしてる様子を記録した写真を首里城近くの養蜂店でみたことがあります。蜂友さんに聞いたところ蜜源が厳しいのでなかなか自然営巣下で永続は難しいかなぁとのことでした。
2018/8/16 11:03
2018/8/16 11:08
2018/8/16 12:57
2018/8/16 09:56
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
ハッチ@宮崎様へ、ご回答ありがとうございました。日本での事情や西欧とアフリカには沢山の品種が居ることが分かりました。また南北アメリカの事情なども分かりました。
2018/8/16 19:01
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
ハッチ@宮崎様へ、いろんなミツバチが居て、いろんな事が起きているんですねえ。その内のニホンミツバチを飼うのも意義深いと思いました。
2018/8/16 23:30
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
wild bee様へ、ご回答ありがとうございました。世界での分布など分かりました。またオオスズメバチのことも分かりました。
2018/8/16 18:53
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
noji様へ、ご回答ありがとうございます。アメリカの様子が分かりました。やはり野生で居るんですね。
2018/8/16 18:49
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
ひろぼー様へ、ご回答ありがとうございます。少しずつ勉強して行きたいと思います。
2018/8/16 18:45
よし坊
徳島県
定年退職してから6年がたった平成27年(2015年)から飼育を始めました。重箱式巣箱を自宅の庭に1~4個設置しています。平成27年28年29年共に7月以降に入居...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...