投稿日:2019/2/6 11:45
現在 2群を 庭に置いています。何方も強勢群で 5、6回は分蜂すると思います。
保険の為にもう一つだけ 増やそうかと思っています。また 三群が限界とも思います。1群を取り囲んだなら そのあとの分蜂群は何処に行ってしまうと思うのですが
蜂さんはその後 自然の中で生きていけるのでしょうか?周りは住宅街で 大きな木なども少しは残っています。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2019/2/6 13:42
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/2/6 15:26
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
2019/2/6 16:08
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2019/2/6 14:31
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/2/6 17:09
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/2/6 14:29
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
2019/2/6 14:32
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/2/8 07:50
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃんさん
ハッチ&宮崎さんが見に行かれた 巨大な解放巣を見て 我が家から飛び出していった蜂さんのことを考えてしまいました。ああなったら 可哀想ですよね!
去年 蜂さんの会に入りましたので それらの方がたにも当たってみたいと思いました。
それでも の時はゴンパパさんのアドバイス通りにしたいと思います!
取らぬ狸の皮算用に成りませんように!^^
ありがとうございました。
2019/2/6 15:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
びーちゃんさん、
誰からの干渉もなく平和な開放巣かもしれないですよ(^^)
2019/2/6 15:52
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ニホンミツバチの集蜜活動範囲は半径2㎞ですが、分蜂群が新居として探し、入居するのは1㎞程度との記事を目にした記憶があります。
その範囲に樹洞等があれば良いのですが、住宅の天井裏等に営巣し、駆除されたりしたら可哀そうですね。私達のようにミツバチを愛おしく思っている人達は残念ながら、まだ少ないです。
2019/2/6 16:04
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ハッチ@宮崎さん、宮崎の解放巣はホント幸せそうに見える群ですね。(*^_^*)
2019/2/6 16:08
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
環境もさることながら、見つけてくれた人が良かった!
2019/2/6 16:17
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ハッチ@宮崎さん
そういえばそうかもしれませんね。 最初は雨風に晒されて可哀想な気がしました。
2019/2/6 20:18
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
はっちゃんさっちゃんさん
優しい人たちで 良かったです^^ ほのぼのしました。
2019/2/6 20:51
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
オッサンハッチーさん
気に入った場所を探して 移動して行くのですか!市街地ではありませんので 蜂さんの目からはまだまだ 良い場所があるかも知れませんね。
安心しました。
2019/2/6 20:27
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさんこんばんは
分蜂群を自然に任せると帰ってくる傾向があるのですか?経験などありましたら聴かせてください。
2019/2/6 19:19
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイさん
近いなら差し上げるのですが。
自然に任せても 生きていけるのですね! ホッとしました。貰い手も
一件出て来ました。 また欲しい方が 出てこられるかもしれません。
自然に返すとまた入居することもあるのですね。そういえば弟の所が
そうでした。可愛いですね!
2019/2/6 20:47
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ちいおか2539さんこんばんは、私は昨年の分蜂群を2群逃がしているだけです、今年分蜂の自然巣から戻って来るのではないかと、自宅に待ち受け箱を置く計画しています。
戻ってくる話は良く聞きますよ、楽しみです。
2019/2/6 22:14
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
カッツアイさんこんにちは コメントありがとうございます。
私も楽しみに待ちたいと思います。
2019/2/6 23:45
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
びーちゃんさんお早うございます、たkusaん分蜂すると良いですね。
2019/2/7 08:31
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
カッツアイさん
おはようございます。連日の暖かさに 防寒対策のシートを取り外し、ついでに 巣箱をお掃除したところ たくさんの蜂さんが 出てきて あっち行け❗️されました。^^
フローハイブ 上手くいけば 良いですね。
2019/2/7 09:34
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
葉隠さん
分蜂熱抑制という方法があるのですね。
三段と四段の 二つで、何方も強勢群ですから 四段の方でやれそうです。
参考になります。ありがとうございました。
2019/2/6 15:03
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
びーちゃんさん
四段で二段採蜜の適否は、微妙です。一段採蜜に留める方が無難なこともあり得ます。二段目切り離しで育児中の巣房、又は有蓋蛹巣房があれば、元に戻す必要があります。戻す際に、元位置とズレないように正確に戻すことも重要です! そのためには、事前に外壁の継ぎ目にマジックで印を付けておくなどの方法をとります。
2019/2/6 18:25
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
葉隠さん
4段は 難しそうですね。今日 蜂友さんに相談したら 欲しい方がおられました。他にも 欲しいかたがおられるかもしれないと思いました。
蜂会のメンバーに当たってみたいとも思います。
2019/2/6 20:35
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
びーちゃんさん
ニホンミツバチ養蜂にも十人十色の思想があります。私は、思想ではなく技術をご紹介したに過ぎません。ご自身の考えで自由に楽しんでください!
2019/2/6 21:14
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
葉隠さん
おはようございます。いろんなやり方を知っておくと いざという時に
役に立ちます。一つ 知識が増えました。覚えておきます。
またいろんなやり方を教えて下さい。
2019/2/7 07:44
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
ちいおか2539さん
私も去年 何処へ行ってしまった蜂さんが今でも気がかりです。 ちいおか2539さんの蜂さんと同様に 今日のように暖かい日には元気に飛び回っていると思います。
去年は4群いたのですが おっしゃる通りに 結果的には2群になってしまいました。数箱確保しておいて 様子を見て蜂の会員さんかたに上げるようにすることも出来ますね。
ありがとうございました。
2019/2/6 15:26
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
onigawaraさん
住みやすい ・・人間から見ると・・待ち受け箱にもはいらず 又これ以上要らなと 取り込み放置された 蜂さんは 何処で どうして 生き延びているのだろうかと気になっていました。
人が気づかない 安全な場所を見つけて 平穏無事にくらしているものなのですね。 飛び去る蜂さんの行く末を案じていたのですが安心しました。
2019/2/8 13:51