ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/5/14 18:08
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
2019/5/14 17:45
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
2019/5/15 23:46
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
具体的な音の違いは、燻煙器で二、三回程度、煙を吹きかけ、羽の音が静かになれば、女王蜂がいます(未交尾は含まない)不在の場合は寂しい音色が続きます(女王はいるが産卵しない物を含む)。感覚の問題で慣れるしかありません、匂いも判断の基準です、内検午前中で100群から150見ないと1000群の管理はできないので、餌も1日で2トンほど可能、
追記
写真の産卵はすべて雄と思われますので、処分です、もったいないと思われますが、処分を勧めます。
一枚目の写真は、外側にあった巣ですね、
二枚目の写真、元々の巣の状態がオスの可能性の場合も否定できないので、確認の為、下の段の中心部も同じオスの産卵であれば、女王がいなくなり1.5か月程度経過したのかもしれません。
もし、女王がいない場合は、残念ですがおしまいです。
この群れと別な群れをお持ちなら、一旦合同して7/15日までに新たな群れを作り増やすことは可能です。
外の群れから卵の枠(1.2枚)入れて新たな女王を作ろうとしても、この状態では100%無理です(私は絶対しない)
すみません、余計なことがおおすぎました。
2019/5/15 10:47
ioa2さん説明不足ですみません、採蜜後の話です、1群17枚~26枚構成しています。この群を1日に3枚と新巣2枚給餌器1枚で構成、新女王を自然王台で行います、王台の管理は一切しません、作業効率の為に止めました、良い女王は、オスとの交尾回数や質に依頼するもので、王台の大きさには一切関係ないので、割り後30日過ぎて次の餌を与える時に、燻煙器時に羽音で女王蜂の有無を判断します、(分蜂することもありますが)一人での王台管理は無理なので・・・2回目の餌槍の前に内検します。働きバチの色、艶を気にしています。
大まかな説明で申し訳ありません。業界では1名400群以上は無理とされていますが、労働力の限界があるので、数を確保するためと理解ください、
新巣は、毎年1800枚程度作りますよ。
2019/5/16 16:54
T.Y13さん、J.02さん
アドバイスありがとうございます。
最初に購入した業者から、新たに3枚群を購入しようかと考えているのですが(5月末まで購入可能)、新女王が殺されてしまったら元も子もないですね!
>このまま置くかハチを捨ててしまうのがいいかと思います。
このまま置くと言うのは自然消滅を待つということでしょうか?
ハチを捨てるとは具体的にはどうするのでしょうか?
現時点で8枚群ほどの蜂がいますが、これを何らかの方法で処分して、新しい3枚群のみを巣箱に入れた方が安全ですか?
あるいは、合同が危険と言うことであれば、ここで慌てて対応するより、来年の春まで待った方が良いということですかね?
2019/5/17 14:49
蜂友の行った事ですが、イチゴハウスで使った無王群をもらい受け、女王バチを入れようとして養蜂会社に注文したら「もう無理だから」と言われたんですが、それでもと入れたところ結局は殺されて外に出されていたとの事です。王籠に入れてやったと思うのですが何日くらい入れてから解放したのかなどは聞いていませんがかなり難しいと思います。
産卵している働きバチを除いてから合同するのがいいらしいので方法については「ビートピア」というサイトを開いて、その中の「養蜂講座7」夏の管理の中に書いてあります。ここにはその他飼育についてのノウハウがありますので参考になると思います。
このまま置くと云うのは消滅するまで置くと云う事ですが、2ヶ月もすれば激減して次第に消滅しますがスムシが出て巣がボロボロになるのでハチがいくらか残っていても引き上げて冷凍処理すればスムシは殺せます。
ハチを処分するというのは人のいない山の中などに持って行き、巣枠から払い落としてしまうのです。あるいは殺虫剤などは使えないので箱ごと入れられる冷凍庫があればそこに入れれば処分出来ます。
2019/5/17 22:22
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
団塊オヤジ
神奈川県
2019年3月末から趣味の養蜂をスタート。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...