ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

hemoguro8さんの初めての質問です。ぜひ温かく迎えてあげてください。

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
以前分蜂群を捕獲し一度は採密もしましたが逃亡しました、逃亡予防に給餌などが必要なのでしょうか

hemoguro8 活動場所:京都府
10年ほどやってますがまだ初心者同然です。現在5群います。 元用水池の埋め立て地で飼育しています
投稿日:2016 2/10 , 閲覧 1,365

ニホンミツバチで重箱式の場合の給餌の仕方を教えて下さい、またどんな時に給餌するのでしょうか

0

回答 2

じょんのび 活動場所:新潟県山奥村
分からないことが多くて四苦八苦ですがこれも面白さの所以でしょうか。 奥が深く日々が勉強、楽しみながらやっています。
投稿日:2016 2/10

採蜜後に逃去した?ということですが育児圏も含めてすべての巣板を採ったのではありませんか?そうだとすれば逃去の可能性が高くなります。その場合は逃去防止に巣門を3.8ミリにして砂糖水の給餌が必要だと思います。

1群だけであれば外給餌でも大丈夫でしょうが(近くにセイヨウミツバチやニホンミツバチを飼育している方がいる場合は不可)2群以上の場合は盗蜜で殺し合いになることがありますから避けた方がいいでしょう。その場合は重箱内での給餌が安全です。溺れないように足場(発泡スチロールや割り箸、スポンジなど)を必ず入れてあげてください。私は越冬に必要な貯蜜が不足していると感じた群のみ給餌しています。

0
hemo8 活動場所:京都府
投稿日:2016 7/17

じょんのび様

先ずは 二月にご回答頂きながら今頃にコメントを送ります失礼を深く深くお詫び申し上げます。

実は質問させて頂いた直後から P.C不調が発生し長期間使えなくなっていました、

何とか修復してもらったのですが以前とは操作方法の一部変更などでややこしくなりそのまま放置してていましたが 先月知人から日本ミツバチの一群を重箱式巣箱ごとお預かりすることになり再度このQ&Aを見て じょんのび様の ご回答を発見した次第です。

逃亡防止の巣門を3,8ミリとか 給餌の方法など参考にさせていただきます。預かった蜂群は

当初H15㎝が3段でしたがその後蜂が増えたようなのでH18㎝を一段追加して写真の様になっています今のところ出入りも多く花粉を付けた蜂も多くいますので順調に拡大しているように感じています。

今回は大変失礼しました、今後ともよろしくご指導のほどお願いします。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2016 2/15

その地域地域に合った採蜜の最適季に収穫することが大切だと思います。

いろいろな本やHP上に情報があり、どんな意見に従うのがいいのか迷われるのだと思いますが、私も「秋に収穫するのが一番です。但し蜜巣の一部を越冬用に残しのをわすれずに!」とか春の時期に収穫するのが一番です。とか飼い始めた時はとても迷いました。

迷いのあまり収穫せず大事にしすぎて夏に調子を崩して群が崩壊したりもしました。

私の現在の収穫時期は、飼育場所近辺において栽培されている温州蜜柑が咲き終わった頃にしています。これは、蜜柑類の花が咲く以前に分蜂によって出巣した後の巣内には、しばらくの間(新女王蜂が交尾して産卵開始するまで時間があるため)幼虫が途切れ、その間にも蜂蜜はどんどん運び込まれて巣内に貯め込まれて、幼虫が巣下方にちょっぴりだけの時期があるのを観察したからです。こうした時期での採蜜では、丸洞や角洞式巣箱から全部取る方法でも蜂たちからみた損害は最小限でしょうし、重箱式であれば上段から採蜜するので蜂たちに残る蜜も下方に多くあるということになります。巣内にある程度の貯蜜があれば逃去の心配はいらないと思います。私の場合、上記採蜜後に栗やせんだん、くろがねもちなど夏に備えて蜂たちがせっせと訪花しますので、夏場において餌不足が生じたときに群を健全に保つために給餌します。人間でも貯蓄がある程度あれば安心できますし、全くのゼロでは焦ってしまいますよね!! なので早手回しに貯蜜を持たせておきます。

hemoguro8さんの飼育場所においても、その置かれた環境で蜂達が最も貯蜜に余裕がある時期を観察によって見定められ、蜜の不足する時期より前には給餌されるといいのではないでしょうか。重箱式巣箱での給餌方法は、巣内底面での給餌を指示します。時間帯は夕方がお奨めです。

0
hemo8 活動場所:京都府
投稿日:2016 7/17

ハッチ@宮崎 様

2月に質問させて頂いた回答を早速頂いていながらP.Cが長期の不調で見ることが出来ずコメントが遅くなり大変失礼しました、深くお詫びします。先月知人から重箱式に入った分蜂群を一群預かることになりこのQ&Aを見ている内に 回答を見つけ早速コメントをした次第です申し訳ありません。いろいろなご指導参考になります。 上記の一群ですが当初は3段でしたが蜂が増えてきたので一段追加しました、重箱型は初めての経験ですが入居は4月末とのことで今は巣が二段目くらいまであるように見えますが採蜜はどのタイミングがベストでしょうか、また今年は採蜜をしない方がいいとか・・ ご意見を頂きたく思います。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2016 7/17

今年4月に入居の群をお預かりになったのですね!?

6月の預かり当初では、既に3段目まで巣板が下垂してたのですかね?

現在+1段=4段まで蜂が充実していて巣脾もこの段まで造られており、引き続き蜜源がある様であれば最上段1つを収穫なさってもいのではないでしょうか!

私の飼育場所においては、3~4月に入居の群れも順調に伸びれば~7月に収穫しています。収穫することによって一回り巣の大きさが小さくなり、そのことでかえって夏以降調子がよい様に感じます。それは、余分な巣脾がなく蜂たちがしっかり塊となって巣脾全体を覆い尽くし、外敵、特に巣虫害に遭う率が低くなるからです。

以前、そのまま秋口まで大事にしてたことがあるのですが、その頃は夏に調子を崩して採蜜まで至らなかったことが多くありました。近隣の方の採蜜時期に習って上記採蜜をするようになってから、そういうことは少なくなり継続営巣ができています。

hemo8 活動場所:京都府
投稿日:2016 7/19

ハッチ@宮崎 様 6月30日の状況は最上段の天井7~8割くらいに白い巣ができて居ました、箱の片面がよく見える程度で蜂もそんなに多くは居なかったのですが15日も経つと急に増えてきて1段目の落下防止用の棒が見えなく成ってきました10日前では2段目の棒がかろうじて見える程度ですがあまりにも急激に群れが拡大したように感じあらかじめ継箱をした次第です、ごく最近は確認していませんが巣は2段目くらいまでではないかと思っていますがそのうち確認してみます。 ご意見有難うございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中