2019/11/24 20:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ケンスケ
滋賀県
養蜂歴はまだ浅いです。皆さんの投稿で勉強させていただいています。
貴重な写真ありがとうございます。マルハナバチを飼育するというのも面白そうなのですが、飼育している人は少ないんでしょうか?
2019/11/25 12:35
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ケンスケさん、花粉交配用に購入されているハウス農家さんは多いと思います。
上記画面は国産のクロマルハナバチですからノウハウさえつかめば春の創設女王を捕まえて飼育開始出来るのではと考えます(^^)
2019/11/25 12:54
ケンスケ
滋賀県
養蜂歴はまだ浅いです。皆さんの投稿で勉強させていただいています。
なるほど、趣味ではなく実益のために飼育されているのですか。
思いつきですが子供の教育などにも良さそうですね、マルハナバチを捕獲するという発想はありませんでした、目から鱗です。
2019/11/25 17:05
ケンスケ
滋賀県
養蜂歴はまだ浅いです。皆さんの投稿で勉強させていただいています。