kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
投稿日:2020/9/2 16:18
たまねぎパパさん
こんばんは、蜂の姿は見ていないのですが、泥の巣なのでドロバチかなと!
2020/9/2 18:33
ハッチ@宮崎さん
おはようございます!まだ生きていたのでしたら、可哀想なことをしてしまいました。
水場には、毎日水を飲みに来ていますので、近くに違う巣が有るのでしょう。見ることが出来たら、観察したいと思います。
2020/9/3 07:09
都市のスズメバチさん
コメントありがとうございます!
もう、越冬の状態だったのですね。
我が家の狭い畑に、サトイモとヤツガシラを植えていますが、沢山イモムシがいますので、ドロバチを大事にしたいと思います。
2020/9/3 11:15
ハッチ@宮崎さん
こんにちは
実は、ジューンベリーの木は変な虫が沢山付くので伐根しました。
今は、ビービーツリーを植えました。こちらも虫はつきますね(笑)
泥蜂の巣は一度だけでしたが、ビービーツリーに出来るかもしれませんね。
2021/6/23 12:15
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こんにちはkyuchanさん
回答ではありませんが何でしょう?泥蜂ですか。我が家のジュンベリーも見てきますが、こうなっていない事を願います。(^^ゞ
2020/9/2 16:43
タマネギパパさん、巣はたまたまジューンベリーの木に作っただけで木は選ばずどの木にも作ります。家の壁などに作る事もあります。
スズバチという名前は「土鈴」に似た巣を作るからで、とても硬く雨に当たっても何年も残っています。
これらの狩りバチは巣を作って中に幼虫の餌になる虫やクモなど(ハチの種類によって狩る虫が決まっています)に麻酔をかけて集め、そこに産卵して蓋をしたら親バチはもう来る事はありません、巣の中で孵化した幼虫は集められた餌を食べて大きくなり、生きたまま食べるのですが生命に影響の少ないところから食べて最後に重要なところを食べると死ぬそうで、サナギになって冬を越し、春か夏になって成虫になり巣に穴をあけて出てきます。
2020/9/3 22:37
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。