投稿日:2020/10/5 16:33
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
J&H
和歌山県
kyuchanさん、こんにちは。
こちらもこの時期に山に入ることが多いので、このようなキノコ類は、イヤと言うほど見かけます。しかし勉強不足もあって採って食べることはしません。採って食べるのはマツタケ、天然シメジ(固まってます)、スボタケ(方言です、他の地方ではコムソウとも言われます)、これ以外は見分ける自信がありません。
2020/10/5 17:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
赤いのはこちらではアカタケと呼んで味噌汁に入れたり、佃煮にして食べています。味はほとんどありませんが(笑)
秋の山歩きは松茸、シメジ、香茸、アカタケ、網タケ等が採れていたので毎年楽しみにしていたのですが、赤松が壊滅状態となり、松茸が生えなくなったので、今では山歩きもしなくなりました(笑)
2020/10/5 17:41
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
J&Hさん
こんばんは、またありがとうございます。心配です。
2020/10/5 18:32
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
ふさくんさん
こんばんは、アカタケと言うのですか。味は無くても、毒が無ければ良いです。
既に、蜂友は食べたようなので毒キノコでは無いようです。今晩は、うどん汁にして食べたいと思います。
2020/10/5 18:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kyuchanさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 見ただけで美味しさが伝わってきますね。自分は紫シメジは良く採って食べますね。アカタケより少し色が濃いいですね。ヒラタケも良く食べますね。自分でシイタケを栽培するようになってからは自然のキノコは採らないようになりましたね。
2020/10/5 19:39
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
onigawaraさん
こんばんは、椎茸栽培されているのですか。穫りたての椎茸を、焼いて醤油で食べるのが美味しいですね。羨ましいです。
頂いたキノコは、先ほどうどん汁で食べました。家族全員、食中毒は無さそうです(笑)
2020/10/5 22:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kyuchanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。シイタケの原木を昨年切り忘れていたので、今年は生えないと思っています。今年は原木に新しく菌を打ちたいですね。菌興115という品種を打ちたいですね。来年の連休までには。
2020/10/6 05:18
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
onigawaraさん
おはようございます!
この時期に菌を打ち込み、来年の連休に収穫ですか。冬の寒い時期なのに活動しているのですね。
2020/10/6 06:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
kyuchanさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。来年の5月までに菌を打ち収穫はその年の10月から少しずつ出ますね。たくさん出てくるのは2年目の秋からですね。菌を打つのは来年の3月~5月ですね。
2020/10/6 07:27
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
onigawaraさん
こんばんは、収穫は10月以降ですか、また、2年目の秋が収穫期とは、長い管理なのですね。美味しいわけです。
2020/10/6 17:38
初投稿です。大きいのはウラベニホテイシメジ,赤く見えるのはサクラシメジですね。どちらも苦みがあるので一度ゆでこぼしてから調理していただくのが良いと思います。油を使うと苦みが薄れますよ。
2020/10/6 18:50
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...
日々休日さん
こんばんは、水に浸してから油で炒めてうどん汁をつくりましたが、少し苦ったです。一度茹でこぼしてからの方が、美味しくいただけたと思います。また、頂けたないかと(笑)
2020/10/6 21:21
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています