投稿日:2020/10/4 13:34
採蜜した後のスノコと巣箱と天板に住み着いたスムシを、蒸し器で殺虫と洗浄をしました。写真は、昨日の日誌と重複いたします。
蒸し器の寸胴より、大きい板を用意して、寸胴より小さな穴を開けました。
裏側には、滑り止めの木を付けました。丸く跡が残っているのが、寸胴の大きさです。
ペール缶用のジョイント。今回は、使用しませんでした。
ペール缶に、巣箱を乗せたところ。
ジョイントの板、巣箱、スノコ、天板を乗せます。寸胴に水(水深10センチほど)を入れて蒸します。
天板を外しました。蒸気がムンムン。
蒸気がムンムンムン。
スノコを持ち上げました。巣くずが流れ落ちています。蒸気がムンムンクムン。
スムシが死んでいます。
スムシが死んでいます。
大きなレモンを収穫しました。
胡蝶蘭の花芽が出始めました。
キンリョウヘンはビニールハウス
ニホンミツバチが沢山訪花しています。
イチジクの鉢植えが倒れました。
待ち箱に探索蜂が来ています
kyuchan
群馬県
ブルーベリーの授粉用に日本蜜蜂を飼育し始めましたところ、蜜や花粉を集める仕草が可愛くてすっかり魅了されてしまいました。 2019年4月、知人から日本蜜蜂を2群を...