運営元 株式会社週末養蜂
置くだけでスムシ対策
投稿日:2018/3/5 12:08
羽音は聞こえているんですが、何処に居てるやらわかりませんでした。椿も咲き、花粉源が増えだしたので蜂の活動も盛んになりだしました。
どんなもんやら、内検してみました!!!
先輩の逃亡群が入居したようです。
ヘアリーベッチが咲き始めました!
ヘアリーベッチの成育状況
レンコン栽培予定地に茅や笹を投入しました。
今年もトサミズキが賑やかです。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
小山さんこんばんは。
去年の画像ですが、日本蜜蜂が沢山訪花していました。蜜は有るか判りませんが、花が次々と咲くので花粉源としては有望だと思いますよ。山間部の自分の飼育場所周辺では人気の花粉源の一つの様です。
2018/3/6 18:47
土佐ミズキにはミツバチは来ていますか?、京都には花がもう少し小ぶりのヒュウガミズキが自生していますが、訪花を確認したことがありません。
昨日、壇香梅(雄花)が開花しました、たくさん来ると聞いたことがありますが、私は確認したことがありません。
2018/3/5 23:22
sambar 3839さん、良い写真ですね。
花も比較的大きく、京都でも庭木としても人気があり、よく見かけます。
2018/3/6 21:51
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...