投稿日:2020/11/18 09:25
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
コードバン(コルドバン)女王?の記録
きらきらコードバン メモ
蜜の香りに惹きつけられたのだろうか? やめとけばいいのに…
無駄巣地獄 イジュの収穫祭?
産卵調整王篭 今さらながら使ってみる
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
古ちゃんさん、こんにちは!
21/26 交尾成功率なら、夏場ツバメ飛行での処女王捕食による帰巣減少での交尾率低下と比較すると随分高い成功率ですね。
コガタスズメバチは胡蜂捕獲器罠に捕らえられたものですか!?
2020/11/18 10:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
古ちゃんさん、こんにちは。
自分も21/26はほぼ8割とかなり良い確率ですね。良い女王蜂ジャンジャン作って下さい。
2020/11/18 11:07
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
古ちゃんさん こんにちは
木肌からしてタラノキに間違いないと思います。今頃満開なのですね。つくづく暖かい地方が羨ましい限りです。こちらのタラノキはもう全て葉を落とし、冬支度です。花は10月には咲いてしまいます。
2020/11/18 13:26
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ハッチ@宮崎さん
コメントありがとうございます。
春のツバメ居ない反面、ジョロウグモにコガタスズメ。条件は決して良くはない筈でしたが…女王蜂を作るだけなら、2枚群以下で割り出した方が、働きバチにリンチされてコロされる事が無い分交尾成功まで漕ぎつけ易いように思えました。交尾後に弱群中の弱群になってしまうのが気がかりですが。
コガタスズメは、秘剣スズメ返しによる戦果です。30匹とか…。
捕殺器は、あまりこまめに掃除しません、一杯になって入り口がふさがりそうだとさすがに掃除します。
2020/11/18 20:36
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
ネコマルさん
コメントありがとうございます。
今秋の女王は、越夏後早くに夏のダメージから立ち直り、強群化したり雄蜂を作れた群の子孫なので、期待できるかも知れません。
よりよく働き、病気にもダニにも強く、夏の暑さにも負けない…で、できることなら、それでいてあんまり怒りっぽくない蜂を作りたいものです。
2020/11/18 20:39
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
papycomさん
コメント、タラノキのアドバイスをありがとうございます。
短日植物?故か、暖地であればある程、南半球寄りである程、開花が遅れるようです。実感した事のある秋の花としては、タラノキ以外に…
イタドリ、カラスザンショウ、ハマヒサカキ があります。このサイトではハマヒサカキの開花報告が既にありますが、当地では年を越してからの開花となります。
…やっぱりタラノキなのか。…食べられる、のかぁ…。
2020/11/18 20:43
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
古ちゃんさん おはようございます。
食べられます。春先の新芽は大変美味で旬の味です。
2020/11/19 05:25
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...