投稿日:2020/12/14 11:44
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
たまねぎパパ様 こんにちは、竹を割って何にするの。巣落ち防止の竹ヒゴでも作りますか❓
なんだ、土留めに使う竹の杭を作るのですね。大変ですが頑張ってください。
私は、伝統文化保存会に所属しておりまして、地区の祭りの準備執行を行っています。今年は、コロナの影響で山車を作りませんでしたが、山車を飾る馬連を作るのに、竹を割って作ります。
竹は、お手元の竹割り機と同じような物を使って割った後、更にナイフや鉈で、細く割ります。私は、ベテランですので細く割るのは得意ですよ。
竹ひごで思い出しましたが、親父が若い頃。竹を割って竹ひごでメジロ籠を作っていたのを思い出しました。(私は作れません。)
2020/12/14 12:06
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはブルービーさん
土止めの杭は畦並みでもいいのですが、やはり竹でしょう~。
山車の飾り付けを竹で作るのですか?一度見てみたいですね。
竹で色々作れるのですね。
ありがとうございました。
2020/12/14 13:24
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんにちわ❣️
土止めは竹なら簡単に出来ますが、せいぜい5年程度しか持ちません。やっぱり土止めは石積みかブロック積み、最高はコンクリート擁壁でしょう‼️
ブロック積みが一番簡単ですよ。
2020/12/14 14:28
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんにちはふさくんさん
5年持てば大丈夫でしょう。その後は手を加えなくても育ってくれるでしょう。ダメですかね。(^^ゞ
ありがとうございました。
2020/12/14 14:36
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん
仮の土止めなら大丈夫ですよ❗️半永久的に使う予定なのかと思っただけですので。今回石積みしている斜面も竹で土止めしていたのですが、竹も風化して来たので石積みする事にしたものです。それまで十分持っていましたので竹の交換でも良かった位ですから。
2020/12/14 14:47
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
仮ですよ、植物も根が張れば大丈夫でしょう。
これでいくらでも竹を切り、杭を作れますので楽しくなってきました。
ありがとうございました。
2020/12/14 19:19