投稿日:2021/2/15 12:41
ポチっとした実体顕微鏡が昨日届きました。
wild beeさんが使用されて居られる、倍率20x、40xでスマホを固定出来るタイプのものです。
雨が降る中巣箱を覗くと、徘徊蜂捕獲トラップに10匹もの蜂さんが掛かっていました。数日前にトラップを設置してから最も多い数の蜂さん達にドキッで、その娘達を検体に早速検査の真似事です。
雨で濡れた検体の水気をティッシュで取りながら観察すると、皆赤い舌を出してますのでアカリンダニとは違う異変を感じました。
舌を出した蜂さんです。立体的に見える所がこの顕微鏡の特徴かと感心しました。
上手く解剖出来ず、気管が確認出来なかったのも数体有りまして、不器用な私にとって多くの課題を感じた所です。
薄い黄色に見えるのが気管だと思われますが、褐変は見られず正常又は感染初期の状態かと思いました。
上手く検体の処理が出来なかったものですが、此方も褐変は見られなく正常に近い状態に見えます。
今日試した結果、画像の綺麗さや実体顕微鏡の使い易さを感じました。検体の処理については熟練を要しそうですが、慌てず急がず練習を積んで努力したいと思います。
尚、蜂さん達の死因としては、アカリンダニ感染以外に要因が有っての事と思われました。赤い舌を出している事と、今の時期から、農薬などの薬害としても良いかと思いました。
南麓の風と共にさん こんにちは。
顕微鏡という機器の名前からは扱いが難しく、取っ付きにくい感覚ですがそんな高度な要求は無いと思います。
対象者として学生、子供、初心者ですので非常に扱い易く、作りもシンプルです。
只、これは私のミスですが、倍率20xから40xに変更の際には要注意です。
倍率10x(20x)の接眼レンズを脱着する必要が生じます。脱着は本体のレンズチューブと接眼レンズに刻まれたネジ山にて固定されていますので、左回しで外し、右回しで着装の簡単な作りですが、素材がプラスチックで柔らかく、ネジ山が壊れ易く思います。
その辺りをご注意頂ければ非常に使いやすく、素晴らしい画像で、ご満足頂けると存じます。
案ずるより自己で検査する事による早期の対応が可能となりまして、蜂さんにとっても飼育する側にしても安全側に働き、双方有意に働くのではと感じました。有意に働いて欲しいとの願いも有り、この度ポチッとした経緯です。
ご検討頂ければ幸いです、
ありがとうございました。
2021/2/15 18:25
南麓の風と共にさん
おはようございます。 年を取ってきますと視力のことが気になりますよね。 私も白内障の手術をしたりしています。
さて3年ほど前になりますか、 郡山の ホテルの室内で数人の方に 講習会をしました。
その中に80過ぎと思われるご夫婦が参加されていました 。できるように なりたいと強い意志を持って来られましたが どうしても 男性の方が よくわからないよく見えないのかも 。そうしてると 横の奥さんが顕微鏡を覗いて お父さんこれが アカリンダニですよと 言って顕微鏡を前に持って行かれました。
このように お二人でされてもいいわけです。
いつまでも忘れることができない 講習会となりました 。先日の地震で 郡山開催 仙台開催の皆さん お元気でご無事であることを祈っています!
まずはチャレンジしてください!
2021/2/17 09:21
過去で1番遅い入居がありました。
よその群から自然入居がありました
アカリンダニ罹患から7週目、内検してみました。
ダニ対策器のgas-vapが英国から到着しました
アカリンダニ罹患群 2度目の治療を行いました
アカリンダニ治療の途中経過
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
kanemitsu.o
熊本県
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...