投稿日:2021/2/26 13:49
例年3月末からの分蜂シーズンに向けてぼちぼちと準備を始めています。
一か所で刺害があり、移転の必要が生じましたので、久しぶりに新規蜂場を2か所構えました。いずれも荒廃園を所有者の方から設置の許可をいただいたものです。
道路から2mではスクーター等で通行する人がいると刺害が怖いので今回は道路から3m以上の高さに設置しました。
いずれも針葉樹の少ない場所で、南向き、西日が当たりにくい立地で入居もその後の暮らしも快適に過ごしてもらえるものと思います。
2020年度は分蜂期の入居は少なかったですが、夏分蜂入居もいくつかあり、越冬率が8割と過去最高でした。5群目安の分散配置が功を奏してものと思っています。環境的にはもっと行けそうな気がしますが、大きな西洋飼いの会社があり、そこも10群平均で20か所ほど設置してあるので現状5群目安が適正に近いのかなと感じています。
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。