投稿日:2021/7/8 12:47
ここの日本蜜蜂ならこういうでしょうか。
「蜂飼いの人間さんたち。巣箱の形や板厚や設置場所に悩んでるの?巣門の高さ、陽当たり?気にしなさんな。うちらの巣、見てよ。石よ。巣門、隙間よ。これで夏の酷暑も冬の大雪もオオスズメバチも乗り越えてきたよ。誰も継ぎ箱してくれないけど、蜜はとられない。
人に見つかってからでも五年以上たつけどずっと代繋いでるよ。当時の探索役、何考えてるのって思うけど、結果いい営巣場所見つけてくれたものよね。」
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
のりの
茨城県
某製薬会社勤務、2020年から在宅勤務。 2019年に地元市主催の養蜂体験に参加し、2020年夏にー飼育箱(石田式)購入、昨日2021年5月15日に初入居✨ 安...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人