投稿日:2021/3/2 17:02
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくんさん、こんばんは。
杉丸胴綺麗な仕上がり素晴らしいですね。これなら蜂さんたちも喜んで入居されるでしょう。巣穴は丸穴一つでふさくんさん仕様ですか。根こそぎ捕獲しないで少しはこちらにも分けてくださいね。
2021/3/2 17:55
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
いいね!
暇に任せて? そのうちにおっとりも高さ65cm~70cmの丸洞作りに挑戦してみます。
作っておけば、そのうちに自然に馴染んで、入ってきそうな気がします。
夏分蜂も逃去もみんな、おいで、住宅難はここではないですよって、言うほどに作っておきます。
ふさくんもあと10個位お願いします。
おっとりは現在6個だから、あと4個予定にいれます。
2021/3/2 17:55
彌助
愛知県
愛知県の西部 伊勢湾を望む知多半島の片隅で、ニホンミツバチのお世話をしながら緩やかな生活を楽しんでいます。 此方のサイトにて日々勉強させて頂いている初心者です。...
ふさくんさん こんにちは。
自分も今年初めてクヌギで丸洞に挑戦しました。
丸洞から重箱を繋ぐ板に、ジグソーで上手く穴を開けたつもりでした。いざ設置の段階になり、丸洞の穴と板の穴の寸法に違いがある事に気付きました。
原因は丸洞の乾燥が甘く、丸洞全体が縮み、くり抜いた穴の大きさが小さくなった為の初歩的ミスと後になって気付きました。何事にしても難易度が高い事を改めて感じました。
経験ご豊富なふさくんさんに改めて感服です。
2021/3/2 18:08
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
暇に任せていい仕事しますね。今度の日曜日クヌギの次に大きな木を切ろうと考えていたら、天気予報☂が出てきました。⤵
2021/3/2 18:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいもさん 今晩わ❣️
真ん中のは遊び半分に巣門を3つ開けていますが、基本的には私は21mm穴一個です。
おいもさんも3個作れば、そして素晴らしい出来栄えですので、もうベテランの域に達していますよ❣️
入居してくれるかどうか全て自然任せですので、適正数しか集まらないと思いますよ。
2021/3/2 18:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとりさん 今晩わ❣️
杉丸太は幾らでも只で貰えますので、また気分が乗ったら丸洞作ってみます。
捕獲は欲張らず自然に任せておけば適正数の入居と成るのでは?と思っています。
一年を通じて蜜源植物が豊富に有ると言う環境作りの方が大切では無いかな?と感じています。
2021/3/2 18:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
彌助さん 今晩わ❣️
コメント有難うございます。私は小さな事には拘らない大雑把な性格ですから、丸洞と重箱の空間サイズに誤差が有っても気にしていません(笑)基本的に丸洞空間より重箱空間を広く取るようには心がけています。
2021/3/2 18:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
いい仕事はなかなか出来ていませんよ。まぁ、見られる程度になれば満足してきます。
伐採仕事の続きですね。金土が雨模様のようでしたね。十分注意して作業して下さい。
2021/3/2 18:42
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさんこんばんは。
私もハイブリッドの穴は20mmで明け内側に✖に針金を埋めています。
穴はある程度大きい方がいいようですね・・・!!??
西で張る網は、つぼ網ににしないでネ・・・・!!
出来れば大穴の開いた網が希望です。
2021/3/2 19:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiverさん
✖️の針金を埋める理由は何でしょうか?
私の場合は待ち受け専用に使うので入居後は撤去しますので巣門は入居し易い大き目にしています。
網を張るどころか穴の開いたザルみたいなものですよ。
2021/3/2 20:11
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん こんばんは。
昨年前まで突然の長期出張が多かったため、スズメバチにヤラレナイタメノの苦肉の策でやっていました。
2021/3/2 20:32
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ふさくんさん おはようございます☀
これはまた強力な助っ人が参戦しましたね。絶大な力を発揮してくれるでしょう、入居が楽しみですね。
2021/3/3 08:48
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
hidesaさん おはようございます❣️いつもコメント有難うございます。
やはりハイブリッドは入居率が高いので、どうしても数を増やしたくなって来ますよね。今日はまた寒くなっていますが、そちらもそろそろ春めいて来ているものと思います。間も無く始まる分蜂シーズンが楽しみですね。
2021/3/3 09:02
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
ふさくん様 丸1日遅れの今日はです。良い丸洞が出来ましたね。今年の新作と旧作と合わせて幾つのハイブリッド待箱を整備されたのですか。分蜂が待ち遠しいですね。
私も皆さんのブームに乗っかて、丸洞のハイブリッド待箱に挑戦しようと思って、師匠の所で雨ざらしに成っていた杉の丸太(腐りかけ)を頂いてきたのですが、現在、重箱の待ち箱の整備で夜間作業も行っており、中々そこまでたどり着けません。残念ですが今年は見送りかもしれませんね。
2021/3/3 15:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ブルービーさん 今晩わ❣️
ハイブリッド用の丸洞は正式には数えていませんが1ダース以上になっていると思います。あちこちに分散していますので、どこに置いたのやら?(笑)取り敢えず自宅には現在9個ある事だけは確かです。分蜂準備でそのうち全部回って整備しますので、また数えてみます。
ハイブリッドで無くても入居が有るのならそれで十分ではありませんか?
2021/3/3 22:21