事故で女王が不在になりましたが、新しい女王が産卵始めました。

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • 投稿日:2021/3/9 22:36

    産卵は卵の未確認なのですが、大丈夫と思われます。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ミツバチ研究所さん、おはようございます!

    多数飼育されている中での事故なのでしょうが、どのくらいの頻度で女王亡失ありますか?

    昨日自群を内検した時に写メした女王蜂と比較すると明らかに違いがある様な・・・

    ミツバチ研究所さんのは、私の憧れるスリーバンドがある穏和な女王に見えます

    一方私の群の女王蜂は尾端に黒さが目立ちますf(^_^)

    2021/3/10 06:28

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    事故、作業中の事故について

    1.ダニ剤挿入時巻き込み 事故

    2.移動時による、事故

    今回はたぶんダニ剤投入時期かもしれません、初めてです。

    移動による事故1/500~1/1000です。

    色による産卵の違いは、明確なものはありませんが、たぶん、関係はない。

    おとなしいかどうかは、飼育者次第です(たぶん)

    当方のミツバチはおとなしいのではなく、ぼーっとしているだけです。飼い主に似ています。

    小さくて、黒い物でも良く産卵するのが良いです。

    2021/3/10 11:46

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 良種より良系ですね!

    私、どうしても美(色)形に弱いですf(^_^)

    2021/3/10 13:13

  • 今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...

  • ハッチ@宮崎さん

    色白は、コントロール可能かも、色々頑張って。

    加齢とともに色黒くなりますね。

    2021/3/10 16:38

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    事故で女王が不在になりましたが、新しい女王が産卵始めました。