ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
飛騨の暇人さん
引き渡しになります、日本ミツバチの飼育は難しいとは思えないです、但しヘギイタダニが寄生している認識が出来るかどうかと思います、(高温障害は別)引き渡しの箱は重く採蜜も可能と思われる程度でした。
2/12 20:48
ミツバチ研究所さん 今晩は 写真見ると羨ましいです('ω')ノ 引き渡しの嫁入りですか 移動の為ですか?
私共の様な寒冷地で今朝は氷点下11度でして 昼間の最高気温が2℃なので巣箱の下から内検しても蜂の姿も見えませんが 巣箱の床板に蜂の死骸の山が出来ていないので群れの越冬は何とか出来た様です、!(^^)!
2/12 19:55
飛騨の暇人
岐阜県
三重県南紀のフナ釣りから始まって紀州の磯釣りは元より飛騨から富山 新潟の川までアユを追っかけた釣り師を卒業して今はニホンミツバチに遊んで貰っている年寄りです。