投稿日:2021/4/8 17:28
農園の片隅にハイブリッド式待ち箱を設置して二日が経ちました。
昨年も同じ場所に設置していましたが、探索蜂の姿はなく、今年も少し諦めかけていたところに探索蜂がやってきてくれました。
でも、よく見ると花粉をもっている子も入っていんです。
飛び方も入り口に真っ直ぐ飛んできます。
これはもしかして⁉︎と思い、巣箱を軽くトントンと叩いても静かなんです。
やっぱり探索蜂なのかなー
ブルーベリーと日本ミツバチ
これは探索蜂で間違いないのかな
アーヤ
福岡県
可愛いミツバチの姿に魅了され、養蜂を始めました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いします。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
アーヤ
福岡県
可愛いミツバチの姿に魅了され、養蜂を始めました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いします。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
アーヤ
福岡県
可愛いミツバチの姿に魅了され、養蜂を始めました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いします。
アーヤ
福岡県
可愛いミツバチの姿に魅了され、養蜂を始めました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
アーヤ
福岡県
可愛いミツバチの姿に魅了され、養蜂を始めました。 わからないことだらけですが、どうぞよろしくお願いします。