投稿日:2021/5/27 14:52
月の無い夜に(曇っていてわかりませんでしたが)こんなのが乱舞していました。
高感度カメラが無いので、1匹しか撮れていませんが、まるで分蜂の様でした。
炊飯器を使って蜜蝋作り!
まさかまさかの3日連続分蜂
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ホタルですか?
私も見に行こうかなぁ
2021/5/27 15:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
よっさんさん
佐賀県のニュースでも「5月半ばの出現は最速」と見ました
2021/5/27 16:57
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
こんばんは。
とうとう光るミツバチ出現か!と思いましたよ( ^∀^) ホタルが身近に居るって羨ましいです。
2021/5/27 19:46
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
よっさんの方で例年のホタルは6/10頃からですか~。
私の方は5月下旬には見られます。でも、夜に出掛ける事自体がそうそうないものだから・・・。
そう言えばここ最近、ヨトウムシ&ナメクジ退治に何度か行きましたが、蛍は未だ見ていません。
2021/5/27 21:20
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
ぼたんさん
2019年に発生した土砂災害で、翌年はかなり減っていました。
どこに隠れて難を逃れたのか、今年はかなり多く飛んでいました。
自然の力のすごさを感じました。
2021/5/27 21:23
よっさん
広島県
いつまでも、初心者です。
テン&シマさん
はっきりした時期はわかりませんが、七夕の1ケ月位前かなと思っています。
6月に入ると作業を終えた時に暗くなっていると「飛んでないかな~」と見回していました。
今年は多く飛んでいて、とても綺麗でした。
2021/5/27 21:39