投稿日:2021/6/13 14:05
昨日入居した大分2群目は非常に大きいので、飼育管理の状態にして2段継ぎ足し4段にして、ブロックの基礎を敷いて、屋根を付けて、ベニヤ版を張りました。
この巣門の前のミツバチは違いますね。昨日入居ですので花粉は運ばないで、蜜だけ運んでいますね。巣版を作るためですね。これだけの数のミツバチが決まった仕事をしていますので、本当に凄いですね。
完了ですね。
巣門にまで蜂球が下がっていますね。初めての事ですね。
まずブロックを4面巣門台の下に敷きます。
4段に継ぎますね。3段には昨日のうちにしていました。ロープを回しかけて銅線で捩じり締めます。
山荘は東を向いて立っていますので、朝日がもろに来ますので、ベニヤ版を張りました。
ベニヤ版を張ったとたんに巣箱の温度が下がりますね。ベニヤ版の表面が暑いですが、巣箱は涼しいですね。手を入れて見ると分かりますね。
完成ですね。此処で飼育して見たいと考えています。薪ストーブの煙突が有るのが気になりますね。すぐに後2段継ぎ足さないといけないでしょうね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...