投稿日:2021/8/9 18:33
えっと、解ったように書いてありますが、私の妄想です。うのみにしないように。
ニホンミツバチが造る巣板の形状とサイズを推測できれば、巣枠の形状とサイズも推測できるのではと考えています。
まず、あの舌のような形状ですが、女王蜂がもっとも裏表に移動しやすい形状とするなら円形となります。加えてトップバーにぶら下がるのに、強度を考えると、解放巣のような形状になるのだと思います。サイズは最大の直径が25cm程度と推測すれば、重箱の内寸が22cmや24cm程度の妥当性にもつながります。巣枠の寸法サイズも同じ理由が考えられるでしょう。
次に小さな群れの場合は、大きな円形にならず、小さな円形になります。この巣は横に広がらず縦に伸びます。貯蜜部を増やすより、育児部を増やすためだと思われます。少し給餌すのが良いと思います。
ミツバチの数が増えると、横に広がります。トップバー全部に広がるとほっとします。
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...
ハゼ爺
石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを持ち帰りまし...