ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
巣枠の中心に巣脾ができず、引き上げると隣の巣脾とこすれる。

ハゼ爺 活動場所:石川県
石川県金沢市です。 2020年5/12 逃げられました。来年再挑戦です。 2021年4月に蜂友さんのところに捕獲用巣箱を置かせてもらい捕獲したものを…もっと読む
投稿日:2021 8/11 , 閲覧 300

初めに想定したのは、巣枠の中心に巣脾ができるものです。

とうぜん、引き上げるのも容易です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/090/9064134519962131732.png"]

ところが、実際は

1.最初の巣脾は巣枠の中心にできます。が、となりに巣脾が無いので貯蜜部の幅が非常に大きくなります。

2.隣の巣脾を作るときに、貯蜜部がじゃまになり、少し横にずれます。そこに膨らんだ貯蜜部ができます。

3.で、その隣の巣脾も連鎖的に、ずれることになります。もどりません。

対策は、まず貯蜜部を削ることでしょう。ちょっとかわいそうですが、今後のメンテナンスを考えるとしかたありません。

人口巣脾の有用性は、こんなところにもありそうですね。もう少し検討したいです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/118/11804266064067305345.png"]

コメント6件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2021 8/11

おはようございます。

先日採蜜した時に巣板をまじまじ見ましたら、巣房のサイズが大きいのがあったりして、ちっとも幾何学的になっていない」と思っていました。

計算が私と同じ程度で、アバウト。

ご説明で、よく理解できました。

ありがとうございます。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2021 8/11

ハゼ爺 さん おはようございます。
私見ですが、近代養蜂の三大発明をもってしても、ミツバチの造巣を工業製品のように仕上げるのは無理のようです。
決められた枠や、制約から外れたり、逃れたりするのは、本能のようです。余裕と、おっとりさんのいわれるアバウトなところが好みです。でも、チマチマも職人的な追求も嫌いではありません。(^_-)-☆

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:2021 8/11

ハゼ爺さん

なるほどと思いました。巣脾が薄い形成初期には枠内なのに、時間が経つと底板側から覗いた時に、枠の外にチョロリと舌を出したようにズレてます。

なかなか難しいですね〜。

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2021 8/11

おっとりさん

えっと、鵜呑みにしないようにね。(^^;

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2021 8/11

yamada kakasiさん

私は研究するのが好きなので、その方向で進みたいと思います。

よろしく!!

ハゼ爺 活動場所:石川県
投稿日:2021 8/11

みかんちゃん@清水さん

>枠の外にチョロリと舌を出したようにズレてます。

台が水平では無いときも、同じようになります。確認してくださいな。

投稿中